熱中症対策講座

暑い日が続いています。熱中症にならないためには、まず熱中症のことについて知って予防することが大切です。そこで朝活動の時間に全校で動画を見て学習しました。本日発行のほけんだよりにも、熱中症について書かれてありますので、お子さんと一緒に読んでいただけると助かります。

ほけんだより7月

 

地区児童会

1学期も残すところ数日です。夏休みを前に、地区児童会を行いました。1学期の集団登校について振り返ったり、夏休み中の行われるラジオ体操について確認し合ったりしました。その後、集団下校しました。地域の皆様にはいつも子供たちを温かく見守っていただき感謝しております。夏休みは地区で過ごすことが多くなりますので、いつも以上に気にかけていただけると助かります。よろしくお願いします。

阿古屋野いいところ見つけ 3年生

阿古屋野いいとこ会と阿古屋野森づくりクラブの皆さんにご協力いただき、阿古屋野のいいところ見つけに出かけてきました。まずは、阿古屋野台地のそば畑からの景観を楽しみました。黒部市全体だけでなく海の向こうの能登半島まで見渡せました。その後、古墳時代から残されている阿古屋野古墳を見学し、カウベルトで牛の餌やり体験をしました。阿古屋野には素敵な場所がたくさんありました。

アクアフェアリーズ夢プロジェクト 5年生

アクアフェアリーズの皆さんにバレーボールの基本を教わって、アンダーパスやオーバーパスの練習をしました。選手の皆さんが優しく丁寧かつ、明るく元気に教えてくださり、「うまいね、いいね」とほめてくださるので、楽しい上に自信もついたようです。今日はありがとうございました。

水泳教室 1~3年

講師による水泳指導の2回目でした。今日は1年生も大プールに入って練習しました。怖がらずに顔を水につけられるようになったり、真っすぐけのびが出来るようになったりと、どの学年もそれぞれとても上達していました。教えていただいたことを忘れず、さらに練習していきたいです。ありがとうございました。

金銭教育出前講座 5年

富山第一銀行から講師をお迎えし、金銭教育出前講座を開催しました。キャッシュレス決済が浸透してきて、お金が見えなくなってきている現在社会において、お金との付き合い方について学びました。子供たちはとても真剣に考えていて、物の値段がその時の状況や人の気持ちによって変化することなどにも気付きました。

 

 

1 2 3 115