3月22日 離任式

修了式の後、4年2組担任の先生の離任式が行われました。離任される先生には、4年生の代表児童がそれぞれ手紙と花束を贈りました。

離任される先生が新しい学校へ行かれても、ますます元気に活躍されますことをお祈りしています。

3月22日 修了式

3月22日、平成30年度修了式を行いました。式に参加する子供たちの姿勢や歌声から、一生懸命に頑張った1年間の成長を感じることができました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証、皆勤賞を受け取りました。

4月から新しい学年になります。31年度が、子供たちにとってさらに飛躍する年になることを期待しています。

3月5日 防犯パトロール隊感謝の集い

1年間、1・2年生の下校を見守って下さった地域の方々をお招きして、防犯パトロール隊感謝の集いを行いました。

校長先生の挨拶の後、2年生の代表児童が挨拶を行い、みんなで「世界が一つになるまで」を歌って感謝の気持ちを伝えました。

地域の方々の温かい見守りのおかげで、今年度も安全に気を付けて下校することができました。本当にありがとうございました。

3月1日 卒業を祝う会

午後1時より卒業を祝う会を行いました。

この日に向けて5年生が中心となり、計画や準備などに熱心に取り組んできました。「6年生に感謝の気持ちをもち、世界一心のこもった祝う会にしよう」をめあてに、どの学年も一生懸命に練習してきました。

本番は、どの学年も練習の成果を十分に発揮し、全校みんなで6年生の卒業を心をこめてお祝いすることができました。

1月23日 ランランランチ集会

5時間目に、スクールランチ委員会による「ランランランチ集会」が行われました。

集会では、委員会の子供たちが世界の料理を寸劇で紹介したり、グループごとに料理カルタをしたりして楽しみました。

1月24日~30日の校内給食週間中、子供たちは「マナーチェックカード」で食事の仕方を振り返ったり、各学級で食に関する学習を行ったりします。給食のメニューには、富山の郷土料理や世界の料理が出されることになっています。

ご家庭でも話題になるといいですね。

1月8日 書き初め大会

子供たちは12月中から一生懸命に書き初めを練習してきました。

お手本をじっくりと見ながら、冬休みにも練習をしました。

今日の書き初め大会では、練習の成果を発揮しようと真剣な表情で臨み、一画一画に心をこめて書く姿が見られました。

<書き初めの課題>

1年生:ひかり(硬筆)

2年生:あさ日(硬筆)

3年生:広いうみ(毛筆)

4年生:光る立山(毛筆)

5年生:春の大地(毛筆)

6年生:強い信念(毛筆)

 

1 9 10 11 12 13