9月 運動会に向けて①

9月16日(土)は、運動会です。

運動会の開催に向けた暑さ対策等へのご理解とご協力ありがとうございます。

今年度のスローガンは、「一致団結 ~ つなごう笑顔のバトン ~」です。

運動会当日も、仲間と力を合わせて一生懸命頑張ります。

保護者、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

7/26(水)27日(木)保育所交流会

7月26日(水)、27日(木) 東布施保育所、田家保育所で1年生との交流会が行われました。

参加した1年生の子供たちは、園児のみなさんといっしょに

フルーツバスケットや転がしドッジボールなどをしたりして

楽しい時間を過ごしていました。

質問タイムでは、学校の学習や休み時間の様子について質問を受け、

笑顔で楽しそうに答える姿が見られました。

園児のみなさんにも学校に行ってみたいなと感じてもらえたと思います。

1年生の子供たちにとっても、

自分たちの成長を感じることができたよい機会になったと感じました。

ありがとうございました。

 

2/14(火)2年布施谷節練習会

2月14日(火) 2年生が布施谷節保存会の方を招き、布施谷節の練習を行いました。

布施谷節は、布施谷に古くから伝わる民謡で、

その起源は300数十年前にさかのぼり、

昔、綿の生産が盛んに行われていた頃、糸引き車をまわしながら歌われたそうです。

子供たちは、保存会の方から踊りを教わり、いっしょに踊りながら、

布施谷に受け継がれている民謡を通して、ふるさとを大切に想う気持ちを育むことができました。

保存会の方々、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

12/23(金)2学期終業式

12月23日(金) 様々な学習や行事に取り組んできた2学期の終業式を行いました。

 

終業式では、2学期も「きれいな心の子」「大きな夢もつ子」「笑顔いっぱいの子」を目指して

取り組んできたことを振り返るとともに、

安全な冬休みとなるように大事なことを全校で確認しました。

 

 

 

5/16(月)自転車安全教室(3~6年)

5月16日(月) 田家駐在所、東布施駐在所、黒部市交通安全協会の皆様に

自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。

きまりを守って正しく乗り、

交通事故にあわない、交通事故を起こさないことについて考えました。

 

 

子供たちはしっかりと話を聞き、正しい自転車の乗り方について再確認しました。

ご家庭でも自分の安全と周りの人の安全を考えた自転車乗車ができるよう

交通安全について話題にしていただけると幸いです。

5/13(金)タブレット活用

2年生がタブレットの使い方を学習しました。

オンライン会議やみんなの意見を集約するやり方について試しました。

子供たちは1年生でやったことを思い出し、友達と教え合いながら進めていました。

 

子供たちの興味関心を高めたり、考えをまとめ、伝え合う活動等、

学習に有効に活用していきたいと考えています。

夢プロジェクト~アクアフェアリーズ~ 6月9日

6月9日(水)に、KUROBEアクアフェアリーズの3名の方に来ていただき、「夢プロジェクト」を行いました。苦しいことも乗り越えていくことができる「好き」のパワーや応援してくれる人やライバルの存在、目標を立てて取り組むことの大切さについてのお話が印象に残りました。夢中になれる自分の「好き」を見付けるきっかけとなればと思います。

自転車安全教室 6月8日(火)

6月8日(火)黒部警察署、交通安全協会の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。

5時間目に3年生、6時間目に4年生が行いました。

交通事故の事例に関するDVDを見て、事故を防ぐためにはどうすればよかったのか、子供たちはよく考えて発表していました。

また、正しい自転車の乗り方や操作の仕方について教えていただきました。

この学習を生かし、安全に自転車に乗れるといいですね。

 

 

清掃計画会(6月8日)

今年度、初めての清掃計画会を行いました。

それぞれの清掃場所で、1~6年生の縦割りでの清掃となります。

高学年は、掃除場所での分担を丁寧に説明していました。

 

1 2 3 4 13