PTA 学校美化活動(8月22日)

親子での美化活動を予定しておりましたが、3密を回避するために、児童は参加せず、校庭の草刈り・除草・側溝の掃除等に限定して実施しました。参加くださいました保護者の皆様には感謝申し上げます。暑い中、ありがとうございました。子供たちのため、学校のために取り組んでくださったおかげで、気持ちよく学校生活を送ることができます。

 

学習参観・学年懇談会 ありがとうございました

7月3日(金)、今年度初めての学習参観・学年懇談会がありました。

2~6限の学習参観であったこともあり、多数参観していただき、ありがとうございました。

子供たちは、家族に見てもらえることを大変心待ちにしていたようでした。

 

1年生 英会話

 

2年生 国語科

 

3年 書写

 

4年生 算数科

 

5年生 算数科                       理科

 

6年生 算数科                       道徳科

6月1日からの学校生活に向けて

応援メッセージです。6月1日からの全校そろった授業が始まります。

久しぶりにそろったみんなと心を一つに学校生活を始められるように、6年生で全校に向けてのメッセージをかきました。

玄関横に掲示しました。

6月1日からの学校生活について

黒部市内では、6月1日(月)から全校一斉の通常登校となります。

子供たちが、健康で安全に生活できるように、これまでと同様に感染予防に努めていきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

「黒部市小中学校の通常登校について」(黒部市教育委員会)及び、「通常登校・通常授業の再開に係るお知らせ」(たかせ小学校)のおたよりを本日配布しましたので、ご確認ください。

黒部市小中学校の通常登校について(黒部市教育委員会)

通常登校のお知らせ(たかせ小学校より)

新生活様式を取り入れています

①飛沫対策

金山工業株式会社様より、透明パーテーションを2台寄贈していただきました。

保健室と多目的教室に設置しました。

飛沫対策のために利用させていただきます。ありがとうございました。

②ソーシャル・ディスタンスを意識して

体育では、グラウンドでも友達との距離に気をつけて活動しています。

 

教室の中では、一人一人机を離して、ALTのペン先生と外国語科の学習を楽しく行っています。

③食事の後始末

1年生は、給食の片付けもうまくできるようになりました。

自分の食器をていねいにかごに片付けています。

待っているときも、前の人と距離を空けています。

学校を再開しました(5月21日)

38日ぶりに、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
今日は、各学年において手洗い指導の時間を取り、3時間ずつ授業を行いました。
子供たちは、久しぶりに友達と過ごすうれしさと、学校が始まったという期待感と
緊張感をもって学習に挑んでいました。
休み時間ごとに手洗いと消毒をきちんとし、座席は隣の友達との間隔を十分空けて設定しています。

 


手洗いのビデオを見ています。(2年生)

手洗いの仕方を勉強しました。(1年生)

手洗い場に仕切りをしました。

3年生は、音楽室で学習しています。

4年生は今日から、理科専科の先生と理科の学習をしました。

座席の間隔を空けて学習しています。(5年生)

ALTのペン先生と外国語の学習をしています。(6年生)


トイレや手洗いでは、前の人との間隔を取ってならんでいます。

1 5 6 7 8 9 13