手洗い教室 1年学活 2025年6月23日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 「正しい手洗いの仕方を知ってできるようになろう」という目当てで学習しました。養護教諭から、紙芝居で手洗いの大切さについての話をしてもらうと、「手洗いを忘れずにしなければ」という気持ちになりました。早速、どこに汚れがたまりやすいかを目で確認して、丁寧に手洗いを実践しました。これからも正しい手洗いを心がけます。
ごみしょり場の見学 4年社会科 2025年6月20日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 「もえるごみ」「もやせないごみ」がそれぞれどのように処理されているのかを、「エコぽ~と」と「宮沢清掃センター」に見学に行ってきました。見学後は「ごみをきちんと分別するようにしたいな」「スプレーやガスボンベなどの捨て方には十分注意したいな」などこれから気をつけたいことを考えていました。
町たんけん 2年生活科 2025年6月19日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 自分が住んでいる地域に、どんな場所があって、自分とどんな関わりがあるかを調べる町たんけんをしました。警察、保育所、お店の方々、みんなとても親切で、質問に丁寧に答えてくださいました。本当にありがとうございました。
チョウの羽化 3年理科 2025年6月12日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 理科の学習で観察していたモンシロチョウやアゲハチョウがサナギから無事に羽化しました。ずっと見ていると愛着が沸いてくるもので、みんなで見送りました。
租税教室 6年社会 2025年6月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 魚津法人会より講師をお招きし、租税教室を開いていただきました。少し難しい税の話もクイズ形式で分かりやすく話を進めてくださり、楽しく学ぶことができました。税金の額が分かるように、お札の見本を持って来てくださり、1千万円の厚みや1億円の重みを体感しました。
登場人物のへんかに気をつけて読もう 3年国語 2025年6月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3年生は、「まいごのかぎ」という物語文の学習をしています。場面の移り変わりと結びつけながら登場人物の気持ちの変化を想像して読んでいます。今日は、グループになって音読をしました。
チョッキン パッで かざろう 1年図工 2025年6月9日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 折り紙をチョッキンとはさみで切り、パッと開くといろんな模様の飾りが出来上がってきます。工夫して切ることで、素敵な飾りをたくさん作っていました。
ドレミの歌 2年音楽 2025年6月5日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 ドからシのハンドベルを一人ずつ担当して鳴らしながら、自分たちで考えたドレミの歌を歌いました。「ドはドリルのド、レはれっしゃのレ、ミはミントのミ、ファはファイルのファ♪」というように、言葉を変えてもリズムは合わせて、上手に歌っていました。どんな歌にしたのか、聞いてみてください。
あわせていくつ 1年算数 2025年6月3日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 「8つくりゲームをして8のひみつを見つけよう」という課題で、いくつといくつで8になるかを考えました。ペアで問題を出し合い、ブロックを使って答えを確認しました。友達と楽しくなかよく学習していました。