プログラマーの仕事に学ぶ 6年生

総合的な学習の時間に、プログラミグの仕事に携わっている岩井幸喜さんを講師に招き、プラグラマーの仕事について学びました。「プログラミングの仕事は、難しいけど未来をつくる仕事だな」と未来を考えたり、「今は、いろいろなことを体験することが大切なんだと感じた」と今を振り返ったりして卒業や進学の節目にふと自分はどうかを振り返る大切な時間となったようです。

 

 

NIE~みんなに知らせたいニュース~ 4年

北日本新聞社から講師を招いて、新聞を使った学習(NIE)を行いました。1回目の授業で、新聞の見方やスクラップの仕方を教えていただき、1週間取り組みました。自分の気になるニュースを見つけては感想を書いてスクラップしていく中で、確実に新聞の見方や感想の書き方が上達してきました。今日は自分がスクラップした中でみんなに知らせたいニュースを発表し合いました。

あしたへジャンプ 2年生活科

生活科の学習で、これまでの自分の成長をまとめてきました。今日はその発表会を行いました。地域の方や家族を招待して発表を聞いてもらいました。子供たちは今日のためにしっかり練習、準備していたこともあって、とても上手に発表していました。また学習ボランティアとして来てくださった皆様から、感想や拍手をたくさんもらい、達成感のある発表会となりました。どうもありがとうございました。

ことの音色に親しもう 4年音楽

4年生は、日本の音楽について学習しています。琴や三味線など日本ならではの楽器の音色に親しんでいます。今日はゲストティーチャーを招いて、琴についての説明や演奏をしていただきました。また、琴を2面用意していただき、子供たちも琴爪をつけて弾いてみました。貴重な体験となりました。ありがとうございました。

 

出前公演

明日、コラーレで行われるパフォーミングアーツのエントランス公演を前に、学校に訪問していただき出前公演を行ってくださいました。滅多にお目にかかれない本物のハープを子供たちは興味津々で見入っていました。ハープとフルートの素敵な音色をじっくりと聴くことができた素敵な時間となりました。

 

1 2 3 24