自己紹介をしよう 3年外国語活動 2025年9月4日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3,4年生の外国語活動も新しいALTの先生をお迎えして、2学期最初の授業を行いました。ALTの自己紹介を聞いた後、1学期に学習した「〇〇が好きです」「〇〇はきらいです」の言い方を使って、みんなも自己紹介をしました。好きな色、食べ物、動物などを上手に話していました。
もっと自分を知ってもらおう 5年外国語科 2025年9月2日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2学期から、新しいALTの先生をお迎えして学習しています。5年生は、自分のことをもっと知ってもらうために、できることできないことについて英語で伝える学習をしています。今回は、スポーツを使って「I can play soccer. I can’t swim.」という文を隣の人と言い合って練習しました。
図書室の様子 2025年7月22日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 夏休みを前に、本の返却をしたり、夏休み中に読む本を借りたりと、図書室は大変賑わっています。学校だよりでもお知らせしましたが、おうちの方も読みたい本があれば、お子さんを通じてお知らせください。是非、一緒に読書の時間を楽しんでください。
歴史の学習 6年社会 2025年7月17日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 6年生の社会は歴史の学習を中心に進んでいます。今日は鎌倉幕府の元寇について考えました。その頃の「ご恩と奉公」の関係や元寇の絵、資料を基に幕府が滅びていった理由について理解することができました。
阿古屋野いいところ見つけ 3年生 2025年7月15日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 阿古屋野いいとこ会と阿古屋野森づくりクラブの皆さんにご協力いただき、阿古屋野のいいところ見つけに出かけてきました。まずは、阿古屋野台地のそば畑からの景観を楽しみました。黒部市全体だけでなく海の向こうの能登半島まで見渡せました。その後、古墳時代から残されている阿古屋野古墳を見学し、カウベルトで牛の餌やり体験をしました。阿古屋野には素敵な場所がたくさんありました。
陶芸教室 6年 2025年7月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 土粘土を使って、皿または花器を作りました。出来上がった物は、実際に使う予定なので、それぞれ好きな形になるように工夫しながら作成していました。
金銭教育出前講座 5年 2025年7月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 富山第一銀行から講師をお迎えし、金銭教育出前講座を開催しました。キャッシュレス決済が浸透してきて、お金が見えなくなってきている現在社会において、お金との付き合い方について学びました。子供たちはとても真剣に考えていて、物の値段がその時の状況や人の気持ちによって変化することなどにも気付きました。
学級会 3年 2025年7月8日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 1学期も終わりに近づき、学級集会を開くことになりました。楽しい学級集会を行うには、どんなことをしたらよいか、どんな係が必要かを話し合いました。集会委員会が行っているフレンド集会を思い出しながら、みんなで考えを出し合っていました。
上下水道見学 4年社会科 2025年7月7日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 蛇口から出てくる水はどこからきていて、使った水はどこに行くのかを実際に見てきました。黒部市の配水場で、黒部市の水がきれいなことを改めて感じてきました。使った水も、浄化センターで微生物が透明になるくらいまできれいにしてから流していることを知りました。
植物図かんをつくろう 3年理科 2025年7月4日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3年生は、身近な植物の写真を撮り、自分の視点で仲間分けをしながら「夏の植物図かん」を作っています。学習支援アプリ「ロイロノート」のシンキングツールを上手に使って、自分なりの見方考え方でまとめていました。また、友達と交流して、それぞれのよさを見つけることもできました。