スーパーマーケット見学 3年社会科

3年生の社会科では、店ではたらく人についての学習をしています。今日は、学校の近くのスーパーマーケット ジャンプさんを見学させていただきました。お店のバックヤードも見せていただき、たくさんお店の工夫を発見することができました。お忙しい中、ありがとうございました。

校歌にこめられた思い 4年道徳

たかせ小学校の校歌を作詞してくださった先生をゲストティーチャーとしてお招きして、校歌に込められた思いについて考えました。たかせ小学校の校歌には、学校の目標が入っていて、特に「きれいな心の子」については、歌詞の「ありがとうって素直に言える」というところを例にとって、「いっぱいあったか言葉を使って、感謝や思いやりの気持ちを育んでいってほしい」という願いを話されました。この思いを受けて、さらによい学校にしていこうと取り組んでいってくれることと思います。

 

 

 

考えよう これからの自分 6年総合

6年生は、総合的な学習の時間に自分の将来について考える学習をしています。様々な職業に携わっている方から話を聞くことで、子供たちの考えを広げられるように努めています。今回は、警察の仕事についてお話を聞きました。警察の仕事についても大変興味深いお話でしたが、将来の夢が見付かったときのためにも、いろんなことを学んでおくことの大切さを語ってくださいました。ありがとうございました。

 

ステンドグラスをつくろう 3年図工

黒部市美術館の学芸員の方をお迎えして、出前授業を行っていただきました。黒色のビニールテープで絵を描き、カラーセロファンを使って色を付けていきました。ビニールテープをいろんな太さに調節しながら絵を描いたり、セロファンの色の重なりを楽しみながら作成したりといろんな工夫をしていました。

うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生活科

2年生は、生活科でおもちゃづくりに取り組んでいます。作ったおもちゃで友達と遊ぶ中で「もっと速く動かしたいな」「もっと遠くまでとばしたいな」と思ったことから、さらに工夫を重ねていました。みんな真剣に考えておもちゃづくりに取り組んでいて、その子にしかできないような面白い工夫がたくさん見られました。

 

てこのはたらきとしくみ 6年理科

6年生は、てこのはたらきとしくみの学習をしています。力点、支点、作用点の場所によって、力のかかり方が変化することを実験して見つけていました。実験の記録をタブレットに入力したり、感じた重さをはかりを使って確認したりと、さすが6年生、いろんな道具を駆使しながら学習を進めていました。

1 3 4 5 6 7 24