5/25(木)黒部市小学校連合体育大会2

分散大会に臨む5,6年生の子供たちが自分の力を伸ばそうと互いに頑張る姿に感動しました。

大会の形は違っていても、このような子供たちの立派な姿が長年伝統として

受け継がれていることが素晴らしいと感じました。

1~4年生、保育所の園児のみなさん、保護者・地域の皆様から温かい応援をいただきました。

あきらめずに頑張ろうとしている姿に感動しましたと声をかけてくださったり

大きな拍手をいただいたりしたことに厚く御礼申し上げます。

皆様の応援が5、6年生にとって大変励みになりました。ありがとうございました。

 

 

 

5/25(木)黒部市小学校連合体育大会1

5月25日(木)黒部市小学校連合体育大会 たかせ小分散大会を行いました。

開会式では、市内の5,6年生と心を一つにして練習の成果を発揮しようと

一生懸命走る気持ちを高めました。

準備体操の後、100m走とハードル走、リレー(選手種目)を行いました。

 

   

一生懸命走る5,6年生の姿は、1~4年生にとって手本となる素晴らしい走りでした。

スタートダッシュにかける意気込みが伝わってきました。

 

 

5/18(木)野菜を育てよう(2年)

2年生が生活科の学習で野菜を育てています。

朝、子供たちの明るい声が聞こえてきました。

「たくさん実ができるといいな。」

「今日は暑いから水をたっぷりあげよう。」

「野菜によって葉っぱの形が違うね。」

「水をたくさんあげたら、土の高さが低くなっていったよ。」

水やりをしながら感じたり、発見したりしたことを友達と楽しそうに話をしています。

近くを通りかかった教職員に「先生~!」と声をかけ、

互いに手を振り合う姿に明るい笑顔で一日が始まったことをうれしく思いました。

  

5/17(水)学習の様子

授業の様子をみているとき、担任の問いかけに対して一生懸命考える子供たちの姿に感心しました。

「う~ん、何から考えればいいかわからない~」とつぶやく声が聞こえたので、

手をあげて質問してみるといいよと話しました。

質問を聞いた周りの子供たちが、「〇〇を見たらいいかも」と声を掛けました。

答えそのものを教えるのではなく、考えるヒントを共有して、

それぞれが考えを深めようとする学び合いの始まりを感じました。

わからないことをそのままにしておくのではなく、

わからないことにみんなで挑むことが大切だと思いました。

 

 

5月 校内清掃活動

子供たちが力を合わせ、学校内の清掃活動に取り組んでいます。

学校の一員として自分にできることを考えて行動するよい機会となっています。

上学年の子供たちが学校生活をよりよくしようと取り組む姿を見て、

下学年の子供たちが見習ったり、

また、下学年の子供たちが一生懸命取り組む姿を見て、

上学年の子供たちのやる気がさらに高まったりしていると感じています。

 

5月 春の全国交通安全運動

令和5年5月11日(木)~5月20日(土)の期間、

春の全国交通安全運動が実施されます。

スローガンは「ゆずりあう心でひろがる無事故の輪」です。

たかせ小の子供たちも、信号を守り、安全に気をつけて登校しています。

地域の皆様には、交通安全を呼びかける旗を設置していただいております。

交通安全意識の向上にお力添えをいただき、ありがとうございます。

 

 

5月 外国語科等の授業

黒部市では、英会話(小1,2年)、外国語活動(小3、4年)、

外国語科(小5,6年)、英会話科(中1~3年)の学習に力を注いでいます。

本校では、1,2年は、HRT(学級担任)とALT(外国語指導助手)の2人体制、

3~6年は、HRTとALT、JAT(小学校英会話講師)の3人体制で授業を行っています。

 

授業を通して、

・他者に配慮したコミュニケーション力を育てる。

・魅力的な教育プログラムを実施する。

・自他の文化を尊重し、共生する態度を育てる。

を目指して取り組んでいます。

5/9(火)県民ふるさとの日

明治16年(1883年)5月9日に現在の富山県が設置され、

今年で140年を迎えました。

富山県では平成25年(2013年)に置県130年を記念して、

5月9日を「県民ふるさとの日」と定めました。

県民がふるさとについて理解を深め、ふるさとへの愛着を育むとともに、

希望と誇りの持てる「ふるさと富山」を築き上げることを期待する日としています。

たかせ小でも、お昼の放送で富山県の誕生日について紹介しました。

ふるさとの宝である子供たちが大きく成長していくことを願っています。

 

 

5/8(月)五月の雨

朝、児童玄関に行くと、傘立ての傘が整然としていることに改めて感心しました。

ひと手間を惜しまず傘を巻き、物を大切に長持ちさせようと心がける気持ちが伝わってきます。

また、周りの人も傘を置きやすく、取り出しやすい状態に整っている様子に

みんなのことを思いやる気持ちが花のようにたかせ小に広がっていることを実感します。

    

 

1 8 9 10 11 12 16