12/1(木)12月

12月となりました。旧暦では「師走」と呼ばれています。

国立国会図書館によると、

旧暦では、和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる和風の月の呼び名が使われており、

「師走」の由来は、「師匠といえども趨走(すうそう、走り回る)する月」(諸説あり)

とありました。

普段は落ち着いておられる師匠のお坊様でも、

12月はお経をあげるために東西に走り回るいそがしい月となるという意味から

名付けられたという説があるようです。

 

雲の合間から北アルプスの峰々が雪化粧をしている様子が見られ、冬の訪れを感じます。

子供たちもジャンバーや手袋など、冬の装いになってきました。

いつも通り落ち着いて交通安全に気をつけて登校している子供たちから

班長、副班長を務めている子供たちの上級生としての自覚や、

班員の子供たちの上級生とともに安全に登校する気持ちが感じられ、うれしくなりました。

11月21日(月)1年コラーレ見学

1年生が黒部市国際文化センター コラーレの見学に出かけました。

コラーレは、演劇や音楽の公演、作品展や季節のイベント等、大人も子供も楽しめる施設です。

1996年(平成8年)に日本建築学会より

日本建築学会賞(作品)を県内で初受賞した建物として有名です。

21日は黒部市幼小中美術展が開催されており、絵画や工作、習字作品を鑑賞しました。

 

野外では大きな木の下でどんぐりをたくさん見つけました。

芸術の秋、実りの秋を感じることができました。

 

 

11/25(金)朝のあいさつ

朝、児童玄関であいさつ運動を行っています。

委員会の5,6年生が進んであいさつするのに合わせて

登校後の子供たちも、手指の消毒とあいさつが習慣になっているようです。

明るく「おはようございます」とあいさつを返す子が増えています。

朝のさわやかな交流がおだやかな雰囲気で生活するためのベースになっていると感じます。

 

廊下の掲示板の前で何か作業をしている子供たちがいました。

聞いてみると、

「名札がたおれていたので、なおしていました」ということでした。

友達の名札がたおれていることに気付き、

さりげなくなおしてあげるすてきな子供たちです。ありがとう!

11/14(月)2年生活科

2年生が生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習に取り組んでいます。

今日は1年生と交流活動を行いました。

1年生に楽しく活動してもらおうと、呼び込みの言葉や活動の説明等、

相手にわかりやすく伝える工夫をしていました。

周りの人を楽しませようとみんなで力を合わせようとする気持ちが伝わってきて、

とてもたのもしく感じました。

 

11/15(火)学習参観、英会話科等公開授業

保護者の皆様には、ご多用の中、学習参観に来校いただき、ありがとうございました。

各学級では、友達とともに学び合い、自身の考えを広げ深める授業に取り組みました。

 

 

 

また、黒部国際化教育推進事業の一環として、1,3、5年生で英会話科等公開を行いました。

今後も、ALT(外国語指導助手)やJAT(小学校英会話講師)との会話等の活動の充実を図り、

コミュニケーション能力を育む授業づくりに努めていきます。

 

 

 

 

11/11(金)プランターの片付け

朝の気温も低くなり冬の訪れが近くなってきたと感じます。

夏から秋にかけて私たちの目を楽しませてくれた児童玄関前のプランターも冬支度の時期がきました。

本日は、4年2組の子供たちがプランターの葉や根、土の片付けを行いました。

プランターを協力して運んだり、根の土を丁寧に落としたりしている子供たちの姿から、

植物を最後まで大切に育てる心が感じられ、うれしくなりました。

 

 

11/8(火)3,4年人権教室

11月8日(火) 黒部市人権擁護委員の方を招き、3、4年生が人権教室を行いました。

人権とは、「どの人も楽しく幸せに生きる権利をもつ」ことをお話していただき、

人権の大切さについて学びました。

また、紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」をスライド上映していただき、

思いやりの気持ちをもって生活することをみんなで考えました。

子供たちは、「いじわるをすると友達が悲しむ」「相手の気持ちを考えて行動したい」等、

自分も友達も大切にする気持ちについて改めて考えました。

 

みんなが周りの人にやさしい心で接し、思いやりの花を咲かせる中で

心も体も健やかに育っていくと感じました。

学校、家庭、地域の中で互いを思いやる経験を通して、

すてきな大人に成長してほしいと願っています。

ご多用の中、ご指導ありがとうございました。

11/6(日)田家公民館まつり

11月6日(日) 田家公民館まつりが開催されました。

田家地区の子供たちの作品を展示していただきました。

子供たちも家族といっしょに来場し、自分や友達の作品を紹介したり、

サークル活動の作品の展示を見て楽しい時間を過ごしていました。

 

 

友愛セールのコーナーにもたくさんの方が来ておられました。

地域の皆様、PTA役員の皆様の様々な支えのおかげで

子供たちは様々な活動に取り組むことができます。ありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

11/2(水)5,6年宿泊学習(2日目午後)

2日間の自然の家の活動を終え、立山広場で退所式を行いました。

立山広場に向かう足取りもたくましく感じました。

 

 

立山博物館のまんだら遊苑を見学しました。

まんだら遊苑は、立山の伝説などが描かれた「立山曼荼羅 」の世界観を体験できる施設です。

グループの仲間といっしょに五感を働かせながらいろんな場所をまわりました。

 

 

学校に到着し、帰校式を行いました。

野外活動や共同生活を行い、「自立」「協力」する大切さをたくさん学んできました。

これからも学校生活や家庭生活が充実するようみんなで力を合わせて頑張っていきます。

 

11/2(水)5,6年宿泊学習(2日目午前)

2日目の朝は、立山広場で朝の集いを行いました。

立山連峰から昇る太陽の光が美しく、気持ちのよい朝を迎えることができました。

 

午前中は、らいちょう広場付近で「立山ジョイフレンド」を行いました。

仲間と話し合い、協力して課題を解決する活動を通して、

友情や連帯感がさらに高まってきたと感じました。

 

【森の中の危険処理班】【バケッツボール】

ロープやシートの端を持って、水やボールを入れる活動です。

引っ張り具合がなかなか難しく、できたときに歓声があがりました。

 

【金塊さがし】【フィールドビンゴ】

金塊に見立てた石や、自然物(落ち葉やドングリ)を手分けして集めてくる活動です。

見本をよく見て、同じ種類のものを探してくるのですが、

よく似たものがあって発見がある楽しい活動でした。

 

【林間立ち木とり】

手をつなぎロープをもって手をはなさずに木にロープを結ぶ活動です。

木によって感触が違うことを味わいながら楽しく活動しました。

 

1 13 14 15 16