大縄跳び 1,3,6年 2025年2月26日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 6年生は最後の縦割班活動の大縄跳びでした。6年生の声がけのおかげで、1年生はみんな跳べるようになりました。また、そんな6年生の様子を見ていた3年生も、1年生に教えたり応援したりするようになりました。こういう姿はよき伝統です。上級生の背中を見て学んでいるんだなあと改めて感じました。
3、4年なわとび大会 2025年2月18日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は3,4年生のペア学年でのなわとび大会を行いました。このペア学年は同じ中学年で、遠足等でも一緒の活動が多いこともあって、気軽に回数を言い合ったり、励まし合ったりして進めていました。
なわとび大会 1,6年 2025年2月14日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は、1年生と6年生のペア学年でなわとび大会を行いました。「がんばれ」「すごいな」とあったか言葉を掛け合いながらみんな一生懸命取り組んでいました。
スキー学習会 5,6年生 2025年2月7日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 大雪で実施できるか心配したスキー学習会でしたが、たくさんの方々のご尽力のおかげで、準備万端に整えていただき、子供たちは思う存分楽しんでくることが出来ました。視界も良好で、青空が見える時間もありました。上山リフトに乗ったこと、カレーライスを食べたこと、新雪の中でスキーをしたり、雪遊びをしたりしたこと、どれも心に残ったことだと思います。スキー学習会のために準備していただいた皆々様、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
跳び箱運動 6年体育 2025年2月3日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 6年生の体育は跳び箱運動をしています。準備運動を十分にして体を温めてから、けがのないように練習に取り組んでいました。動きを映像で確認して、台上前転や開脚跳びを行うとよりきれいに跳ぶことが出来ました。
アクティブ・チャイルド・プログラム 1年生 2024年12月11日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 寒くなってきましたが、1年生の子供たちは元気いっぱい運動しています。前回と今回はマットや跳び箱にも挑戦しました。ポイントを教えてもらって練習していくと、どんどん上達していくのが目に見えて分かりました。
マット運動 4年体育 2024年12月5日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 12月の体育はマット運動をしています。寒くなってきているので、十分に準備運動をして、前転や後転に取り組みました。前転はまっすぐできても、後転は難しいようで練習を頑張っています。終わった後は、みんなで協力し合って後片付けもしっかり行っていました。
アクティブチャイルドプログラム 1年生 2024年11月27日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 子どもたちが楽しみながら、運動遊びを通して望ましい動きを習得していこうというプログラムの活動を、地域の講師をお招きして行いました。3回コース1回目の1年生は、いろんな鬼ごっこや大根抜きという遊びなどにとても楽しそうに取り組んでいました。
カターレとやま夢づくりスポーツ塾 6年生 2024年11月26日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 カターレとやまの選手に来ていただき、とやま夢づくりスポーツ塾を開催していただきました。一緒にサッカーを楽しみ、夢に向かって頑張る元気をいただきました。ありがとうございました。
大縄跳び 2024年11月7日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 11月からの水、木曜日の朝の活動は大縄跳びになります。縦割りのチームに分かれて練習をしていきます。上級生が下級生に跳び方を教えながら進めています。