体力測定 3年生

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の時期に合わせて、どの学年も体育の時間に体力測定を進めています。項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。今回は3年生が、自分の記録をのばそうとシャトルランを頑張っている様子です。

歯の衛生週間 歯科検診

6月4日は語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。4日~10日までの1週間は歯の衛生週間です。たかせ小学校では、今日、歯科検診が行われ、子供たちは自分の歯について意識したことだと思います。もし、むし歯が見つかった場合は、早めに治療してください。日々の口腔ケアをしっかり行っていれば歯の寿命は延ばすことができます。保健委員会では、みんなに健康を意識してもらうために「ひみこの歯がいーぜ」という食育ワードの掲示をしていました。よくかむことは、以下のような効果があるそうです。

ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発音がはっきり の:脳の発達 は:歯の病気予防

が:ガンの予防 い:胃腸快調 ぜ:全力投球

黒部市連合体育大会 分散大会2日目

昨日に引き続き、黒部市連合体育大会分散大会を行いました。今日は、ソフトボール投げと高跳びの選手種目を実施しました。選手の紹介のあと、みんなが見守る中で競技が行われました。選手の皆さんは緊張もあったと思いますが、温かい応援の中で力を発揮しようと頑張っていました。

黒部市連合体育大会 分散大会

予定していた28日の黒部市連合体育大会の日が雨だったため、学校ごとの分散大会となりました。他の学校との交流ができず残念でしたが、たかせ小学校のグラウンドで行うことで、1年生から4年生、地域やご家族の方に応援していただくことができたことはよかったです。参観いただきありがとうございました。5,6年生は、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいました。明日は、高跳びとソフトボール投げの選手種目を行います。

6色リレー結団式

来週から6色リレーを始めるに当たって、結団式を行いました。今日は1、3、6年生チームが集まりました。それぞれの色の団の6年生が目当てをみんなに伝え、力を合わせて頑張ろうという気持ちになりました。今年は、運動だけでなく正しい姿勢を心がけることでも望ましい生活習慣を形成していこうと、机に向かったときの正しい姿勢についても6年生が説明していました。

親子でチェック自転車の安全な乗り方 3年生

PTA役員の方が中心となって親子での自転車安全教室を計画していただき、天候にも恵まれた今日、開催することができました。黒部警察署より2名来ていただき、自転車に乗る上で気をつけてほしいことのお話の後、実際に3年生の子供たちの乗り方を見てご指導をしていただきました。PTA役員の方々には、コースの各ポイントに立っていただきました。たくさんの方々のご協力のおかげで、子供たちは自転車の安全な乗り方について意識を高めることができたと思います。警察署の方、PTA役員さん、保護者の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。

 

学年末に向けて頑張る子供たち

卒業を祝う会を終えた6年生は、1~5年生との交流活動を企画しました。

縦割り活動等でいっしょに活動した1~5年生との楽しい思い出を振り返りながら、

これからも楽しい学校になることを願って、元気に体を動かす活動を行いました。

 

卒業証書授与式の前日準備を5年生が担当しました。

自分の担当場所の準備を終え、友達の手伝いをする様子から、

門出を祝ってみんなで力を合わせようとする気持ちが感じられました。

 

新しい集団登校班の試行を行いました。

4,5年生が先頭になり、みんなで安全に登校する気持ちを高めました。

6年生は登校班の後ろから見守り役となって、安全を確認していました。

互いを思いやる気持ちをこれからも大切にしていくよう願っています。

令和6年度もよろしくお願いいたします。

 

 

1 3 4 5 6 7 20