秋晴れの下での学習 3年生

グラウンドの土手の整備がだいぶ進み一段落した合間に、貴重な秋晴れの下で3年生は国語と理科の学習をしました。国語は「ちいちゃんのかげおくり」という話に出てくる「かげおくり」を実際に体験してみました。自分の影をじーっと見て「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・とお。」と数えてから空を見上げると、「あっ、見えた!」主人公のちいちゃんの気持ちとつながることができたようです。

理科では遮光板を使った太陽の観察をしました。遮光板を使う意味もきちんと理解していたようです。

 

ちいきにつたわる音楽 4年生

4年生は地域に伝わる音楽について学習しています。前回は富山に伝わるこきりこ節を学習しました。今日は、日本各地に伝わる音楽について、タブレットで言葉を調べたり、動画を見たりしながら学んでいきました。大拍子や銅拍子といった目新しい楽器が出てくると、一つ一つ調べて納得しながら進めている様子に感心しました。

夏休みのプール開放 2日目

夏休み2日目のプールにも、たくさんの子供たちが参加し、友達と歓声を上げながら泳いだり潜ったり、近くの教員に「もぐれるようになったよ」「私はスイミング行ってないけど、泳げるよ」と目の前で見せてくれたりと思い思いに楽しんでいました。夏の日差しによるコンクリートの熱さから子供たちの足を守るために人工芝を敷きました。体を休めたり友達と過ごしたりプールサイドも過ごしやすくなったと感じました。

夏休み前の本の貸し出し

夏休みまであと今日を含めて3日となりました。子供たちは、学習のまとめをしたり、教室の片付けをしたりと夏休みに向けて準備を進めています。長い夏休みにゆったりと本にも親しんでもらおうと、図書室で本の貸し出しをしています。子供たちは、「あれも読みたい、これも読みたい」と本を両手いっぱいに持って、貸し出しカウンターに並んでいました。

1 11 12 13 14 15 55