バケツ稲のお話 5年 総合 2024年7月16日 たかせの子活動記録 5月に種籾からまいた稲が、ずいぶん大きくなりました。夏休みに向け、このあとの世話の仕方についてJAの方にご指導いただきました。バケツならではのよさもありますが、難しさもあり、そのことについてお話を聞きました。米ができるまで、もう少し。無事に収穫できるようにがんばります。
プラネタリウム学習 4年理科 2024年7月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は吉田科学館にプラネタリウム見学に行ってきました。夏の星座をはじめ、太陽、月の動きなどを投映してもらって学習しました。 星の学習の他にも、サイエンスショーで実験を見せていただいたり、展示の実験道具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
ラジオ体操 2024年7月9日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 夏休みも健康で規則正しい生活ができるように、ラジオ体操に取り組むことにしています。スムーズに取り組めるように休み前に練習を行いました。1題目はうまくできているようでしたが、2題目は難しいかもしれません。
水泳指導2日目 2024年7月8日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は2回目の、非常勤講師の先生による水泳指導でした。心配していた天気がなんとかもち、プールに入ることができました。浮くことができるようになったり、けのびでまっすぐ進めるようになったりと、上達してきているのが目に見えて分かりました。
上下水道見学 2024年7月5日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は社会科で「水はどこから」の学習をしています。蛇口から出てくる水は一体どこからやってきて、使った水はどこに行くのかを知るために、上下水道見学に行ってきました。自分の目で確かめながら、たくさんのことを学んできました。
水泳指導 1,2,3年 2024年7月4日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は、非常勤講師の先生に水泳の指導をしていただきました。自分の手で大きな洗面器の形を作って顔を水につけてみたり、水をかけあったりと水慣れの段階から丁寧に指導していただきました。その後も、ジャンプをしながら水の中を動いたり、けのびをしたりと、いきなり泳ごうとするのではなく、その前の段階をきちんと行うことの大切さを学びました。ありがとうございました。
宿泊学習2日目(5・6年)② 2024年7月3日 たかせの子活動記録 5・6年生の子供たちは、元気に帰ってきました。 2日間で得た「自立」と「協力」の心は、明日からの学校生活で大いに発揮してくれることでしょう。 期待しています。 宿泊学習に向けた準備等ご協力ありがとうございました。
宿泊学習2日目(5・6年) 2024年7月3日 たかせの子活動記録 一日目の夜は、夏の夜空について講師の話を聞き、宇宙を観察する楽しみ方を学びました。 今日は、朝の集いに参加し、その後朝食をいただきました。二日目の今日も予定通り実施しています。
宿泊学習1日目(5・6年) 2024年7月2日 たかせの子活動記録 立山カルデラ砂防博物館では、映像や展示品を興味深く見学していました。 お昼ごはんは、みんなキラキラな顔をして、おいしそうに頬張っていました。 午後からの「立山ジョイフレンド」では、活動班で協力しあってゲームをクリアしていました。 子供たちはどの活動にも元気に参加していました。
リコーダーの練習 3年音楽 2024年7月1日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3年生から音楽ではリコーダーの学習が始まりました。指使いや、吹き方も少しずつ分かってきました。リズムに合わせてきれいな音を出そうと、真剣に取り組んでいました。