7月3日 1年給食試食会・学習参観・心肺蘇生法講習会

7月3日 学習参観・学年懇談会・1年給食試食会・心肺蘇生法講習会を行いました。

1年生はおうちの方と一緒に給食を食べることができ、とてもうれしそうに過ごしていました。

6年生は、「いのちの授業」として産婦人科の助産師さんと、6名の赤ちゃんとお母さんにご協力いただき、命のすばらしさや尊さについて学ぶことができました。

心肺蘇生法講習会には保護者の方々と教職員が参加し、黒部消防署の消防士さんから心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。

大変お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

6月18,19日 高学年宿泊学習

6月18、19日に5,6年生が立山青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。

今年から5・6年生が合同で宿泊学習を行うことになりました。

森小屋づくりや野外炊飯などの活動を通して、みんなで協力し合い、思い出に残る宿泊学習にすることができました。

6月12日 プール清掃

6月26日に予定しているプール開きに向けて、4,5,6年生が力を合わせてプール掃除を行いました。通路の草むしりから、シャワーやトイレ、更衣室の清掃、大プール小プールの隅々まできれいにし、大きな達成感を味わうことができたようです。暑い日が続いているので、水泳の学習がとても楽しみです。

5月17日 黒部市小学生連合体育大会

5月17日、宮野運動公園陸上競技場で黒部市小学校連合体育大会が開催されました。

5.6年生が出場し、50mハードル走、100m走と、選手による中距離走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、リレーで競い合いました。どの子も自分がもっている力を精一杯発揮し、閉会式では充実感に満ちた表情を見せてくれました。

お忙しい中、応援にかけつけてくださった家族の皆様、写真撮影や児童席テントの設置にご協力くださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

4月26日 遠足3,4年(越中座、砺波チューリップ公園)

3,4年生は越中座(北日本新聞社)と砺波チューリップ公園に行ってきました。越中座では新聞がどのようにできあがっていくのかや、新聞の歴史を学びました。

チューリップ四季彩館では、様々な色や形のチューリップが咲いているだけでなく、チューリップのルーツや栽培の方法などの分かる資料も展示されており、子供たちはとても興味深そうに見ていました。

4月26日 遠足1,2年(太閤山ランド・こどもみらい館)

1,2年生は、太閤山ランドのこどもみらい館へ遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが、子供たちは、こどもみらい館の巨大なアスレチックの中を動き回ったり、館内を探検したりして元気に体を動かしていました。

お弁当の時間には、友達と一緒にとてもウキウキした表情で過ごしていました。

4月26日 遠足5,6年(石川県立歴史博物館、兼六園、石川四高記念文化交流館、長町周辺)

5,6年生は石川県立歴史博物館、兼六園、石川四高記念文化交流館や長町周辺に行ってきました。

歴史博物館では、貴重な文化財を実際に見ることで、子供たちは歴史への関心を高めていました。また、兼六園の美しさに感動したり、外国人に話しかけて交流したりしました。

平成31年度 入学式

4月8日、平成31年度の入学式が行われ、38名の新入生が期待に胸をふくらませて入学しました。在校生、職員一同も心待ちにしていました。担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事をし、保護者や在校生に顔を見せ、校長先生からの「おめでとう」の言葉に対して、元気に明るい声で「ありがとうございます」と返事をしていました。

在校生からは「世界がひとつになるまで」の合唱と校歌の元気な歌声でお祝いの気持ちを伝えました。

新たに38名の児童が加わり、いよいよ243名全員がそろってのたかせ小学校がスタートします。

  

3月18日 卒業証書授与式

3月18日、平成30年度の卒業証書授与式が行われました。当日は卒業式日和の晴天で、42名の卒業生は明るく晴れやかな気持ちで卒業していきました。卒業証書授与では、万感の思いを胸に立派な態度で証書を受け取っていました。

別れの言葉の際には、卒業生は仲間との強い絆や、新たな旅立ちの気持ちを込めて、「友~旅立ちの時~」を歌いました。在校生は今までお世話になった卒業生に感謝の思いを伝えようと、「大空が迎える朝」を心を一つにして歌いました。

巣立って行った42名の卒業生の今後の活躍と幸せを、全校児童、職員一同、願っています。

2月6日 校内なわとび大会

全学年で、校内なわとび大会を行いました。子供たちは冬休み前から、体育の時間や休み時間などで練習に励み、当日を迎えました。どの学年の子供たちも、練習した成果を発揮しようと、精一杯頑張っていました。

上学年は競技に取り組むだけでなく、下学年の跳んだ回数を数える役割も行いました。

子供たちの成長が感じられるなわとび大会となりました。

 

1 19 20 21 22 23 42