1月8日 3学期始業式

いよいよ3学期が始まりました。

始業式では校長先生から、心のもち方が結果につながることや、苦手なことや初めてのことにも勇気をもって挑戦してみることの大切さについて話がありました。

書初大会では、練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で集中して書いていました。

また、子供たちは、久しぶりに友達と会って年末年始にあったことを楽しく話したり、先生の話を聞いて勉強や運動の新たな目標をもったりする姿を校内でたくさん見ることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月24日 2学期終業式

12月24日、2学期の終業式を行いました。

1、4、6年の代表児童が2学期を振り返っての発表を行いました。勉強や運動、友達との関わりなど、目標に向かって努力したことで自身をもち、さらに意欲を高めた様子が伝わりました。

校長先生からは、始業式で伝えた「あいさつ」と「話を聞くこと」の大切さについての話があり、一人一人が自分の取組について振り返りました。

安全で楽しい冬休みになるとよいですね。

よいお年をお迎えください。

11月8日 秋のわくわくパーティー(1.2年生)

生活科の学習として、2年生が1年生を秋のわくわくパーティーに招待しました。

まとあてや輪投げ、魚釣りゲームなど、工夫したコーナーがありました。1年生はわくわくした気持ちで2年生の話を聞き、とても楽しく活動することができていました。

2年生は、1年生に楽しんでもらうために準備物の作成や司会、お店紹介の練習などをたくさん頑張ってきました。休み時間にも1年生のためにと夢中で制作に取り組む2年生の姿をよく見かけました。

パーティーが終わったあとは、1年生に喜んでもらうことができて、2年生は達成感でいっぱいだったようです。

11月1日 福祉体験教室(4年生)

11月1日、4年生が総合的な学習として、福祉体験教室を行いました。

黒部市社会福祉協議会から講師が来校され、子供たちに障害についての理解が深まるよう、体験活動を交えながら指導してくださいました。

目が見えない状態で歩く大変さや怖さ、車いすで段差を乗り越えることが思っていたよりもとても難しかったことが印象に残ったようです。

   

10月24日 校内中距離走記録会

10月24日、1~4年生の校内中距離走記録会を行いました。

これまで体育の授業を中心に練習してきたことを思い出しながら、真剣に自分と向き合い走っていました。なお、5・6年生は別日に実施しました。

<距離>

1.2年生 400m

3.4年生 600m

5年生   800m

6年生女子 800m

6年生男子 1000m

10月24日 全校リレー最終日

5月から毎週木曜日の朝に取り組んできた全校リレーが、いよいよ今年度の最終日となりました。どの子も、チームのために一生懸命バトンをつないでいました。バトンパスの仕方や走り方など、春からの成長が表れていることを強く感じました。

お忙しい中、これまで応援に来てくださったり、子どもたちを励ましてくださったりしていただきましたことに感謝しています。

11月からは体育館で大縄跳びを行います。

10月18日 学習参観・学校保健委員会・音楽集会

10月18日(金)、学習参観と学校保健委員会(PTA教養講座)「ぺったん・ピン・グーでよい姿勢!」を行いました。その後の音楽集会では、5・6年生が黒部市の音楽会で発表する合唱を披露しました。

保護者・祖父母の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

9月24日 3年校外学習スーパーマーケットJump見学

9月24日、3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で田家地区のスーパーマーケットJump(ジャンプ)へ見学に行きました。

大きな冷蔵庫やその中で冷やされた大きなお肉や野菜を見せていただいたり、店長さんに質問に答えていただいたりしました。

他にも、魚が新鮮に販売されているための工夫や売り場の工夫に気づくなど、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。見学して分かったことをもとに学習を進めていきます。

1 31 32 33 34 35 56