学校保健委員会

11月22日(金)学校保健委員会を開きました。今回は「睡眠の効果を知ろう」というテーマで講師の先生からお話を伺いました。睡眠をとることで、元気がでる、勉強や運動の力がより伸びるというよいことがたくさんあることが分かりました。小学生は9~12時間の睡眠時間が必要で、起きる時刻を大体同じにすること、寝る前にゲームや動画を見ないことといった眠り方を守るとより効果的だそうです。保健委員会の児童も、たかせ小学校のアンケート結果をまとめて発表しました。

 

 

避難訓練(火災)

火災が起こった場合の避難訓練を行いました。消防署の方に教員や子供たちの動きを見ていただきました。子供たちは避難訓練の合い言葉「おかしも」をしっかり守って避難していました。火災で一番怖いのは煙なので、万が一の時に煙を吸い込まないように、ハンカチをいつも忘れずに持っているとよいと助言いただきました。ありがとうございました。

町探検「田家駐在所」 2年生活科

地域の人々と関わる活動として、田家駐在所の見学をさせてもらいました。山岳警備隊の方など3名もの警察官にご対応いただき、仕事についての話を聞いたり、パトカーや駐在所の中を見せていただいたりしました。子供たちは警察官の方たちに親しみを感じ、ぐっと身近に思えたようです。お忙しい中、本当にありがとうございました。

黒部地場産学校給食の日

今日は、黒部の食材を使った地場産給食の日でした。お客様をお迎えしての会食を行いました。いつもお世話になっている方々との会食はみんなとてもうれしそうでした。名水ポーク生産者の方にも来ていただくことができ、「名水ポークのおすすめの料理は何ですか」とインタビューしたところ、「しゃぶしゃぶです」と答えていただきました。これからも黒部の食材を美味しくいただきます。ありがとうございました。

 

1 6 7 8 9 10 55