2/14(火)2年布施谷節練習会

2月14日(火) 2年生が布施谷節保存会の方を招き、布施谷節の練習を行いました。

布施谷節は、布施谷に古くから伝わる民謡で、

その起源は300数十年前にさかのぼり、

昔、綿の生産が盛んに行われていた頃、糸引き車をまわしながら歌われたそうです。

子供たちは、保存会の方から踊りを教わり、いっしょに踊りながら、

布施谷に受け継がれている民謡を通して、ふるさとを大切に想う気持ちを育むことができました。

保存会の方々、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

2/14(火)雪国とやま

冬の間に時折掘り出していた大根もあと少しになりました。

雪国の大根は雪の冷たさが味わいを深くしてくれると聞きました。

甘さがのった大根に育っていると思います。

 

プランターに植えたチューリップも芽を出していました。

まだ雪が残っているので、「まだ早いよ~」と声をかけたくなるところですが、

球根にとって雪の下(根雪)は、温度や湿度が保たれているので意外と大丈夫なようです。

チューリップの球根栽培は、冬に一定期間低温にさらされることで球根が開花の準備をはじめ、

春になり気温が上がると一気にのびて開花する仕組みを生かしているそうです。

富山県や新潟県がチューリップの球根の名産地となっているのは、

たくさん雪が降る雪国の特色を生かして生産が行われていることに改めて気付きました。

寒さを乗り越え、着々と成長するチューリップのたくましさに感心しました。

2/10(金)5年算数科(プログラミング学習)

5年生が算数科でプログラミング学習に取り組んでいます。

2月10日(金)は、情報教育特別非常勤講師を招き、

正多角形をプログラミングでかく方法について学習しました。

 

 

子供たちは、コンピュータを活用して意図した処理を行うプログラミングの体験を通して、

正多角形の性質について考え始めました。

正多角形の作図について構成する要素(辺の長さ、角の大きさ)に着目することで、

ほかの正多角形についても同様に考え、きまりを見つけ出したようです。

2/7(火)5,6年スキー学習会④

近年、暖冬・少雪の傾向にありますが、

豊かな水の恵みや緑豊かな自然に囲まれている富山県にとって、

雪とのかかわりは、なくてはならないものとなっています。

克雪・利雪・親雪の取り組みなどを通して、

魅力ある「雪国とやま」の文化を次の世代に伝えていきたいと思います。

今回のスキー学習会では、「雪を活かす、雪を楽しむ、雪に親しむ」体験のひとつとして、

そり遊びができるエリアでそりを楽しんだり、イグルー(雪でつくる簡易なシェルター)づくり、

そりのコースづくりに挑戦したりする雪上活動を行いました。

 

 

ゲレンデをそりで滑り降りる爽快感を味わいました。

「楽しい!もう一回!」と、

滑り降りてきた斜面を駆け上がる子供たちの元気なパワーに感動しました!

  

 

イグルーづくりは、雪を固めて中をくりぬいてつくるかまくらと違い、

雪のブロックを積み重ねて雪の家をつくります。

みんなで協力して作業を行い、楽しい時間を過ごしました。

 

2/7(火)5,6年スキー学習会③

スキー学習会当日は、天候に恵まれ、宇奈月の山々がとても美しく見えました。

子供たちはスキーインストラクターの方々の指導のもと、

きらきらと輝くゲレンデで安全に練習を行うことができました。

 

 

 

 

子供たちは、平らな雪面を自由に歩いたり、斜面を安定して登ったりする練習や、

スピードをコントロールして安定して滑り降る練習に取り組みました。

練習を通して、滑り降りる距離がどんどん伸びたり、

連続してターンしたりすることができるようになりました。

豊かな自然の中でたくましく活動するたかせの子の姿を見てうれしく思いました。

 

2/7(火)5,6年スキー学習会②

2023年、宇奈月温泉が開湯100周年を迎えるそうです。

宇奈月では大正時代からスキーが盛んに行われており、

昭和31年、県内で最初のリフト付きスキー場として正式にオープンしたとお聞きしました。

宇奈月温泉の開湯とともに歩んできた歴史あるスキー場で

スキー学習会を実施することができたことを大変うれしく思います。

今年度のスキー学習会の実施にあたって、

宇奈月温泉スキー場リフト管理事務所や、宇奈月スキー学校、中島スキーセンター、

黒部市商工観光課・学校教育課等、関係機関の方々にお世話になりました。

本当にありがとうございました。

 

リフト乗り場では、やさしく声をかけていただきました。

初めてリフトにのった子供たちもすぐにコツをつかんで安全に利用することができました。

 

スキーインストラクターの方々を講師に招き、

スキー用具の扱い方や基礎的なスキーの操作について指導していただきました。

子供たちは、スキーの履き方や歩き方、止まり方など、体の使い方を分かりやすく教えていただき、

スピードをコントロールしながら滑り降りる練習に意欲的に取り組んでいました。

子供たちのスキー経験に応じて丁寧に指導していただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2/7(火)5,6年スキー学習会①

2月7日(火) 宇奈月スノーパークで5、6年スキー学習会を行いました。

冬の自然に親しみ、寒さにまけない強い体と心をつくること

きまりを守り、友達と協力して安全に活動すること

スキーの楽しさを知り、技術の向上を目指し、目当てをもって活動すること

を目指して元気に活動しました。

体育館で開会式を行った後、宇奈月スノーパークへ出発しました。

 

 

 

スキーパークに到着し、スキーインストラクターの方々と合流しました。

スキーの用意と準備体操を行い、練習をスタートしました。

2/2(木)1年生活科

1年生が生活科で「むかしの遊び」について学習しています。

2月2日(木)は、田家公民館のボランティア部の皆様を講師に招き、

ヨーヨー、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉、こまの遊びを通して交流活動を行いました。

子供たちは、地域の方から伝統的な「むかしの遊び」の遊び方を教えていただいたり、

進んで遊び方のこつを質問したりしながら、楽しく交流しました。

 

 

 

 

子供たちの様子をみていますと、初めてお会いする方にも場に応じた言葉遣いで進んで話ししたり、

教えていただいたことを生かして挑戦してみようとしたりする姿が見られました。

講師の皆様からも「子供たちと話しながら遊ぶことができて、楽しかった!」等、

声をかけていただきました。ご協力ありがとうございました。

2/3(金)4年木版画に挑戦

4年生が図画工作科の学習として木版画に挑戦しています。

2月3日は、いよいよ印刷作業に取り掛かりました。

彫刻刀を使って彫った版木にインクをのせ、ばれんを使って紙に転写しました。

子供たちはそっと紙をめくって仕上がりを友達といっしょに確認しました。

「できた!」「いい感じになったね!」など、お互いに見せ合い、完成を喜びました。

 

 

1/28(土)PTA親子ボウリング大会

1/28(土) PTA親子ボウリング大会が開催されました。

各レーンでは、「パッカーン!」とピンが当たる音が響きわたり、

「やった!」と喜ぶ声が上がっていました。

ころころとゆっくり転がるボールがパタパタとピンをつぎつぎに倒していく様子にも

大きな歓声があがり、大変盛り上がりました。

親子がいっしょに体を動かす楽しい機会となりました。

準備・運営していただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

1 15 16 17 18 19 29