5/28(土)PTA親子ふれあい活動(親子自転車教室)

5月28日(土)PTA親子ふれあい活動を行いました。

黒部警察署から講師を招き、自転車の安全な乗り方について学びました。

広いグラウンドを使って、安全確認やブレーキのかけ方等を繰り返し練習しました。

練習コースは、「交差点があるコース」「くねくねコース」が用意され、

安全確認の練習と自転車の操作の練習ができるように工夫されていました。

指導、準備をしていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

5/27(金)登校の様子

昨夜の雨が朝方まで残り、

子供たちは静かな雨の中登校しました。

児童玄関に行くと、

傘がきちんと巻かれて傘立てに置いてあることに目が留まりました。

手間を惜しまず、公共の場所を利用しやすく整頓する子供たちの所作に感動しました。

これからも周りの人への思いやりの心を大切にしていきたいと思います。

5/26(木)6色リレー

昨日に続き、6色リレー(2年、3年、5年)を行いました。

今日は、上級生(5年生)が中心になって準備や進行に取り組み、

リーダーシップを発揮するよい機会となりました。

また、他の学年の子供たちからは、

上級生の声掛けに対して自分で考え、協力するフォロアーシップの芽生えを感じました。

 

 

5/25(水)6色リレー

朝の活動の時間に、縦割り班による6色リレー(1年、4年、6年)を行いました。

会場の準備や準備運動、開・閉会式等は、

上級生(6年生)が担当し、全校で体力づくりをする雰囲気を高めようと取り組んでいます。

前日の連合体育大会に刺激を受け、みんなで元気にバトンをつなぎました。

 

 

5/24(火)黒部市小学校連合体育大会

5月24日(火)に黒部市小学校連合体育大会を行いました。

各校での分散大会として、

市内の小学校5,6年生と心を一つにして頑張る気持ちをもって取り組みました。

真剣な表情で開会式や競技に臨む5,6年生をみて、

低・中学年の子供たちは、「すごい!」「がんばって!」と声援を送りました。

  

 

上級生の走りをみて「ぼくも速く走りたいなあ」と

あこがれのまなざしで見つめる子供たちの姿が見られ、うれしく思いました。

 

保護者の皆様には、連合体育大会に向けて

子供たちの頑張りを応援いただきましてありがとうございました。

今後もたかせ小の校歌にあるように「強いからだで たくましく 笑顔がいっぱい たかせの子」

を目指し、みんなで頑張り、成長を喜び合う活動に取り組んでまいります。

5/19(木)花や野菜を育てることを通して

朝、子供たちが花や野菜の世話をしています。

ペットボトルのじょうろを使って、水をたっぷりかけていました。

「あっ、3つ、芽が出てきたよ」「ほんとだ、すごいね!」

「ぼくのはまだでてない」「もうすぐ出てくると思うよ」

水やりをしながら、互いに声をかけ合う子供たちがいました。

 

友達の気持ちを理解し、それに共感して寄り添う姿を見てうれしく思いました。

花や野菜を育てる楽しさや不思議さなどを共有しながら、大切に育てていきたいと思います。

 

 

5/19(木) 僧ヶ岳の雪絵と登校の様子

本日もよい天気となりました。

春の雪どけが進み、僧ヶ岳の雪絵が姿を変えながら初夏の訪れを伝えています。

立山連峰の北端に位置する僧ヶ岳を仰ぎ見ながら、元気に登校しました。

 

 たかせ小校歌(僧ヶ岳が歌詞にあります)

 

横断歩道で手をあげて渡る登校班が増えてきました。

交通ルール・マナーをみんなで大切にする気持ちが感じられます。

5/16(月)自転車安全教室(3~6年)

5月16日(月) 田家駐在所、東布施駐在所、黒部市交通安全協会の皆様に

自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。

きまりを守って正しく乗り、

交通事故にあわない、交通事故を起こさないことについて考えました。

 

 

子供たちはしっかりと話を聞き、正しい自転車の乗り方について再確認しました。

ご家庭でも自分の安全と周りの人の安全を考えた自転車乗車ができるよう

交通安全について話題にしていただけると幸いです。

5/16(月)バケツ稲

JAくろべの営農指導員の方に教わりながら、種まき作業を行いました。

バケツに土と水を入れて混ぜ、1週間前から芽出しをした種もみを一粒ずつ、丁寧に植えました。

子供たちは、営農指導員の方の説明を真剣に聞きながら、活動しました。

稲の成長がとても楽しみです。

 

 

 

5/13(金)タブレット活用

2年生がタブレットの使い方を学習しました。

オンライン会議やみんなの意見を集約するやり方について試しました。

子供たちは1年生でやったことを思い出し、友達と教え合いながら進めていました。

 

子供たちの興味関心を高めたり、考えをまとめ、伝え合う活動等、

学習に有効に活用していきたいと考えています。

1 2