休み時間後の地震避難訓練を実施

昼休憩後、地震・津波無しの避難訓練を実施しました。避難訓練があることは事前に知らせていたものの、時間や避難場所は放送を聞かないと正確に分かりません。教室にいる児童や廊下にいる児童、グラウンドから校内に入ってくる児童、体育館から教室に戻ろうとしている児童等、様々な場面で訓練に参加しました。その場で地震がおさまるまで、机の下に入ったり、廊下では頭をかばい、身を低くして次の放送の指示を待ったりして、命を守ろうとする行動が至る所で見られました。避難訓練の終わりに、校長先生から「釜石の奇跡」が紹介され、日頃の訓練が「自分の命は自分で守る」行動につながるという話を聞きました。児童だけでなく教員も臨機応変な対応が必要となる場面があり、「命を守るための行動」につなげる訓練の大切さを実感しました。