2/27(月)6年根室市立北斗小学校との交流学習

2月27日(月) 6年生が根室市の北斗小学校の6年生とオンラインで交流学習を行いました。

根室市と黒部市は1976年(昭和51年)に姉妹都市提携を結び、友好の歴史を重ねてきました。

子供たちは、豊かな海洋資源に恵まれた国内有数の水産都市である根室市の様子に関心をもち、

交流学習を楽しみにしていました。

昆布やさんま、カニなど、水産物が特産品になっていることが話題となり、

根室の特産品である昆布で巻いたさんまロール寿司や

富山の特産品である昆布かまぼこ、細工かまぼこについて紹介し合いました。

こちらでも特産品として作ってみたいなという声や

富山では北海道から運ばれた昆布を使っているので関係が深いなという声が上がるなど、

北海道と富山県の食文化のつながりについて関心を高めることができました。

北斗小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

2/24(金)卒業を祝う会④

6年生は心を込めて合奏を披露しました。

1~5年生から様々な形で感謝の気持ちを受け取った6年生は、

6年間の思い出を振り返ったり、

卒業生として送り出される温かい気持ちを感じたりしながら演奏しました。

 

 

 

卒業を祝う会が終わり、教室で振り返りを行った際、

「さすが6年生! 迫力がある演奏だったな!」

「わたしも卒業するときは6年生のようなすてきな演奏をしてみたいな!」

などの感想がたくさんありました。

6年生は1~5年生の子供たちにとってあこがれの存在となっています。

3月 読書に親しむ

図書室のおすすめの本コーナーにひなまつりに関するものが展示されていました。

子供の健康と成長を祈る節句であるひなまつりという言葉は、

江戸時代の中期以降に一般的になってきたそうです。

桃の節句ともよばれ、ひなかざりと桃の花をかざる地域もあるそうです。

図書室に手作りのひなかざりが展示してあります。

心のこもったすてきなひなかざりに、春の訪れと子供たちの成長を願う気持ちが感じられ、

心があたたかくなりました。

 

2/24(金)卒業を祝う会③

卒業を祝う会は、「6年生に感謝の気持ちをこめて 満点の笑顔になる思い出の祝う会にしよう」

を目当てにみんなの力を合わせて取り組みました。

3年生、5年生は、会場の飾りつけ等を担当し、

6年生に感謝の気持ちを伝える雰囲気を盛り上げました。

 

 

卒業を祝う会の企画・運営に取り組んだ5年生は、縁の下の力持ちとして活動しました。

代表委員会の進行や幕間の出し物、会場準備等、任された仕事に一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 

2/24(金)卒業を祝う会②

卒業を祝う会を盛り上げた4年生と2年生の発表の様子です。

4年生は6年間の思い出を振り返る劇を披露しました。

2年生は元気いっぱい活動したなわとび運動やダンスなどを披露しました。

6年生に喜んでもらおうと一生懸命取り組む姿に大きな拍手が送られました。

 

 

2/24(金)卒業を祝う会①

2月24日(金) 委員会活動や集団登校、愛校活動等、

よりよい学校生活を目指して取り組んできた6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

 

体育館入り口で1年生が首飾りをプレゼントしました。

首飾りをかけるとき、1年生が背伸びをしたり、

6年生が体を小さくしたりするのをみてとてもほほえましく感じました。

互いに感謝の気持ちを伝え合う温かい雰囲気の中で6年生が入場しました。

 

2/22(水)5年社会科

2月22日(水) 5年生が社会科の学習として講師を招いて、

イタイイタイ病についての「ひとりがたり」出前講座を行いました。

講師の金澤敏子さんから、

四大公害病の一つであるイタイイタイ病と闘い続けた小松みよさんの生涯について、

患者さんの悲しみや苦しみなど、富山弁をまじえて紹介していただきました。

 

 

元民放アナウンサー・ディレクターとして豊かな経験をもっておられる金澤さんの語りを聴き、

当時の社会背景や生活の様子について関心を高めることができました。

公害のおそろしさと環境と健康の大切さについて知るとともに、

同じ過ちを二度と繰り返さぬよう、伝えていくことが大切だと改めて気付くことができました。

また、情報メディアの仕事について、

ドキュメンタリー番組の工夫や苦労についても教えていただきました。ありがとうございました。

2月 読書に親しむ

図書室の今月のおすすめの本コーナーには、

2月の節分にちなんで、おにに関する本がならんでいます。

季節を分けるという意味の節分、特に春を迎える2月の節分にかかわって

おにがでてくる作品も多いようです。

「みんなが健康でしあわせに過ごせますように」

という気持ちがこもった作品を読んでみるのもよいですね。

 

 

2/17(金)清掃活動

子供たちは2月も協力して担当場所の清掃活動に熱心に取り組んでいます。

体育館では、列をつくってモップ掛けをしていました。

モップで拭く際に重なりをつくって、吹き残しがないよう工夫しています。

清掃終了後、モップの片付けもきちんと整っています。

 

黒板ふきクリーナーのスポンジを手洗いしたり、ランチルーム手洗い場の清掃をしたりしていました。

手間がかかる仕事にも一生懸命取り組んでいます。

 

階段や教室の清掃もしっかりと取り組んでいました。

雑巾をたたんで使っているので、雑巾を広げてみると掃除した跡がよくわかります。

学校をきれいに保つためにみんなで力を合わせて取り組んでいます。

 

2/15(水)3年布施谷節練習会

2月15日(水)は、3年生が布施谷節練習会を行いました。

布施谷節は、婚礼などの祝儀歌としてよく歌われ、「めでた節」と呼ばれることもあるそうです。

昭和31年1月に黒部指定民族無形文化財に指定され、

保存会の方々を中心に大切に受け継がれています。

子供たちは、昔から踊りが受け継がれてきたことに関心をもち、

「また、踊ってみたい」「踊りが楽しかった!」などと感想を述べていました。

みんなで喜び祝う、幸せな気持ちが込められている布施谷節に親しみを感じることができました。

 

 

 

 

1 29 30 31 32 33 99