11/2(水)5,6年宿泊学習(2日目午前)

2日目の朝は、立山広場で朝の集いを行いました。

立山連峰から昇る太陽の光が美しく、気持ちのよい朝を迎えることができました。

 

午前中は、らいちょう広場付近で「立山ジョイフレンド」を行いました。

仲間と話し合い、協力して課題を解決する活動を通して、

友情や連帯感がさらに高まってきたと感じました。

 

【森の中の危険処理班】【バケッツボール】

ロープやシートの端を持って、水やボールを入れる活動です。

引っ張り具合がなかなか難しく、できたときに歓声があがりました。

 

【金塊さがし】【フィールドビンゴ】

金塊に見立てた石や、自然物(落ち葉やドングリ)を手分けして集めてくる活動です。

見本をよく見て、同じ種類のものを探してくるのですが、

よく似たものがあって発見がある楽しい活動でした。

 

【林間立ち木とり】

手をつなぎロープをもって手をはなさずに木にロープを結ぶ活動です。

木によって感触が違うことを味わいながら楽しく活動しました。

 

11/1(火)5,6年宿泊学習(1日目夜)

曇が広がっていたため、実際の星空を観ることができなかったのですが、

自然の家の施設(エコスクール館)を利用して星に関する学習を行いました。

富山大学天文同好会から講師を招き、星空について教えていただきました。

天体観測棟(立山ドーム)では、600mmの反射式天体望遠鏡について説明を受けました。

全国の青少年教育施設の中でも有数の大きさの望遠鏡だそうです。

プラネタリウム室では、秋の星座についてわかりやすく教えていただきました。

 

コンピュータを活用して土星や木星など太陽系の惑星の様子について教えていただいたり、

歴代の天文同好会の皆さんの手作り資料を見せていただいたりしました。

デジタル技術を駆使した映像資料も、イラストや解説が細かく書かれた手作り資料も

どちらもわかりやすく、星への興味が高まりました。

 

11/1(火)5,6年宿泊学習(1日目午後)

午後の活動(ハイキング)が少し早く終了したので、友達とゆっくり過ごしました。

体育館で体を動かしたり、エントランスホールで竹トンボやオセロゲームを楽しんだりしました。

5,6年生がともに過ごす中で、楽しい話に花が咲き、友達の輪が広がっていく様子が見られ、

活動の合間の時間も、子供たちにとって大事な時間となりました。

 

夕食はバイキング形式でいただきました。

体調に合わせて自分で盛り付け、おいしくいただきました。

 

食後の様子を見ていますと、「ごちそうさまでした」と食堂の方にあいさつしたり、

食器の片付けやテーブル付近の清掃等もきちんと行ったりしていました。

食堂の人や次に利用する人への気遣いができる子供たちだと感心しました。

11/1(火)5,6年生宿泊学習(1日目)

11/1(火)、11/2(水) 5,6年生が宿泊学習を行いました。

まず、体育館で出発式を行い、「自立」と「協力」を目指してみんなで取り組む気持ちを高め、

2日間の宿泊学習をスタートしました。

富山県立立山カルデラ砂防博物館を見学し、ふるさと富山の自然について学びました。

この博物館は、立山や立山カルデラの自然と歴史、砂防事業について学ぶことができる施設です。

子供たちは、様々な展示を見学し、立山の自然の魅力や立山砂防の様子について理解を深めました。 

 

国立立山青少年自然の家に到着後、入所式を行いました。

集団生活のルールやマナーについて教えていただき、二日間の活動がますます楽しみになりました。

小雨が降ることが予想されたため、午後の活動を大辻山尾根ハイキングに変更しました。

出発前、雨に対応した服装・準備物、歩き方についてみんなで確認した後、

班ごとに整列してハイキングに出発しました。

 

  

 

秋が深まる森の景色を楽しみながら仲間と声を掛け合って山登りを行いました。

幸い強い雨にはならず、森の中をゆっくり歩くことができました。

10/23(日)布施の郷まつり(東布施公民館)

10月23日(日) 布施の郷まつりが開催されました。

東布施地区の子供たちの作品を展示していただきました。

子供たちも家族とともに新しい東布施公民館を訪れ、一緒に作品展示を見たり、

抽選会のお手伝いをしたりして楽しく過ごしていました。

新しい公民館となり、会場にはこれまでの地域の歴史を振り返る貴重な資料が

たくさん展示してありました。

地域の皆様、PTA役員の皆様には、子供たちの様々な活動にご協力いただいてきました。

今後もよろしくお願いいたします。

10/28(金)11/8(火)登校の様子

毎日、登校する様子を見ていますと、一日一日着実に成長しようとする気持ちが伝わってきます。

ひとつめは、交通安全意識の高まりです。

どの地区の集団登校班も安全に気をつけて一列で登校しています。

信号のない横断歩道では、手をあげて渡りたいことを伝えることを実践する子も増えてきています。

 

ふたつめは、朝のあいさつが元気になってきたことです。

1学期に比べて、元気にあいさつしたり、会釈をしたりする子が増えました。

昨日まで挨拶するのをためらっていた子が、

今日は周りの子といっしょにあいさつする姿をみて本当にうれしく感じています。

これからもたかせ小学校の一員として礼儀正しく、朗らかに生活する気持ちを育んでいきます。

 

現地で交通指導をする際、清明中学校の生徒や高校生にも声をかけています。

「おはようございます」「いつも見守りありがとうございます」「いってきます」等、

さわやかにあいさつをする中高生の姿を見て、

たかせ小の子供たちにとって手本となる先輩だと日々感心しています。

10/28(金)2年算数科、4年国語科授業

2年生が、算数科「新しい計算をしよう」の学習に取り組みました。

ものの全体の個数を効率よく求めるために、乗法を工夫して用いて考えるよさについて学びました。

子供たちは、九九の5の段について練習し、意欲を高めていました。

4年生は、国語科「クラスみんなで決めるには」の学習を行いました。

話合いの目的や進め方、自分の役割を考え、

互いの意見の共通点や相違点に着目しながら考えをまとめるよさについて考えを深めました。

子供たちは、「おたのしみ会」の内容について意見交換しながら、

話合いの進め方について学びました。

10/27(木)タブレットの活用

タブレットのアプリ(授業支援クラウド)を使って学習しています。

子供たちが考えをまとめたり、友達等に伝えたりすることをサポートする教具として

活用を試みています。

4年生の子供たちが、自分の考えを伝え合う活動に取り組んでいました。

友達と教え合いながらどんどんとやり方をマスターしていく様子が見られました。

 

10/26(水)3年外国語活動

3年生が外国語活動に取り組んでいます。

本日は、何が好きか尋ねたり答えたりする英語表現に慣れ親しむ活動を行いました。

好きなものについてインタビューする活動では、

好きな色・好きなフルーツ、好きなスポーツについて英語で尋ね、

聞き取ったことをランキング形式にまとめました。

「わたしと同じだった!」「意外に〇〇が多かったね」など、

楽しみながら英語表現を活用していました。

10/18(火)10/19(水)3年社会科・総合的な学習の時間

3年生が社会科・総合的な学習の時間に地域から学ぶ学習に取り組んでいます。

10/18(火)は、地元のスーパーマーケットを見学し、

お店ならではの工夫やひみつについてお話を聞きました。

新鮮でおいしい食品を提供するため、青果・精肉・鮮魚・惣菜に特化して仕入れたり、

地元ならではの珍しい商品も扱ったり工夫しておられるそうです。

子供たちは、お客さんのニーズに応えて

たくさんの工夫が行われていることに興味津々でした。

 

10/19(水)は、黒部市ふれあい交流館あこや~のを見学し、

施設の様子や仕事についてお話を聞きました。

地域の芸術文化、スポーツ活動、地域の人の交流活動など、多目的宿泊研修施設として、

黒部市内外のたくさんの団体・個人のみなさんに利用されているそうです。

お話を聞いた後、「チャレンジランキング」という活動をみんなで体験し、

楽しい時間を過ごしました。

 

ご多用の中、たくさん教えていただきありがとうございました。

1 35 36 37 38 39 99