4/7(金)1学期始業式②

今年度、たかせ小は創立10年目となります。

「きれいな心の子」「大きな夢もつ子」「笑顔いっぱいの子」の

3つのたかせの子の姿を大切にし、みんなで一生懸命粘り強く取り組んでいきます。

たかせ小の校歌には、「かなたをめざす」という言葉があります。

「かなた」とは、夢、目標、希望、幸せなどの意味がこめられています。

一人一人が夢や目標である「かなた」を目指し、みんなが楽しい学校生活を送ることを願っています。

 

各教室では、新しい学年のスタートとして学級活動を行いました。

新しい教科書を開いて「今年はどんな学習をするのかな」と確認したり、

学級の係や当番の仕事を決めたりしました。

 

  

また、健康で安全な生活を送るために大事なことをみんなで確認したり、

体育館で年度当初の学級写真を撮影したりしました。

学級や学年の仲間と協力して取り組んでいく気持ちが感じれられ、大変うれしく思いました。

 

4/7(金)1学期始業式①

4月7日(金) 令和5年度1学期の始業式を行いました。

桜の花が咲いているころに降る雨を「桜雨」「花の雨」と呼ぶことがあるそうです。

恵みの雨を歓迎するかのように枝の先には若葉がぐんぐん伸びてきていました。

今年度も頑張る気持ちを胸に秘め、

ぐんぐん伸びようとする元気な子供たちが元気に登校してきました。

地域の方に登校の見守りをしていただきました。ありがとうございました。

 

 

4月 春の花

気温が高い日が続き、平年よりも早い桜の開花を迎えています。

たかせ小校区の桜もいっせいに咲き始め、

道行く人が足を止めてかわいらしい花を眺めておられました。

児童玄関前のチューリップもつぼみが大きくふくらみ、春らしいあざやかな花をつけています。

子供たちも、おだやかな春を迎え、新年度に向けて希望がふくらませていることと思います。

4月7日(金)の始業式に元気な顔で学校に登校してくるのを楽しみにしています。

 

 

 

3/24(金)修了式

3/24(金) 修了式を行いました。

それぞれの学年の学習・生活をやり遂げることができたことを本当にうれしく思います。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定通りの活動ができないこともありました。

その中でもみんなと協力し、様々なことに取り組んだ子供たちは一つ一つ着実に成長してきました。

保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

来年度も引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。

修了式の前日、児童玄関近くのプランターに花が咲きました。

3学期の始業式に、卒業式と修了式は、互いの成長を喜び合う式になるよう

まとめの3学期を頑張りましょうと話をし、子供たちは力を合わせて頑張ってきました。

かわいらしい花々も子供たちの成長を祝ってくれているように感じました。

 

3/17(金)卒業証書授与式

3月17日(金) 卒業証書授与式を行いました。

仲間と力を合わせて様々なことに挑戦してきた41名の6年生が

晴れやかな表情で卒業式に臨みました。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、

たかせ小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。

PTA会長様には、夢に向かって進んでいく卒業生に心温まる祝辞をいただきました。

また、これまで支えてくださった皆様からのメッセージを児童玄関に掲示させていただきました。

卒業生は、温かく励ましてくださる皆様への感謝の気持ちを胸に抱いて中学校へ進んでいきます。

本当にありがとうございました。

今後も地域の宝である子供たちを温かくお導きいたきますようお願いいたします。

卒業生の皆さん、大きな夢に向かって、力を合わせて頑張ってください!

 

 

 

3/15(水)新ウオーターガーデン看板設置

新しいウオーターガーデンの看板を設置しました。

今まで設置していた看板を参考にデザイン画を募集し、生き物大好き委員会が看板を描きました。

長年ウオーターガーデンを見守ってきた看板に感謝しながら新しい看板を付け替えました。

これからも魚たちが元気に泳ぐ様子を観察していきたいです。

デザイン画のアイデアを考えた皆さん、ありがとうございました。

 

 

3/15(水)6年根室市立北斗小学校との交流学習

3月15日(水) 根室市の北斗小学校の6年生とオンラインで2回目の交流学習を行いました。

最上級生として頑張ってきた活動や、

同級生と楽しく過ごした時間を振り返りながら過ごしている同じ6年生として、

今、思っていることや聞いてみたいことについて交流しました。

2回目の交流活動ということで前回に増して楽しい質問があり、楽しく会話が弾みました。

 

 

3/7(火)防犯パトロール隊 感謝の集い

3月7日(火) 防犯パトロール隊 感謝の集いを行いました。

子供たちの下校の様子を見守ってくださっている皆様に

日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを込めて、

なわとびやダンスなど、学習の様子を披露しました。

 

これからも安全に気を付け、交通安全・防犯意識を高めていきます。

引き続き、見守り活動にご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

3/7(火)1年 新しい1年生との交流②

ダンスの後は、「おみせやさんめぐり」を行いました。

先日、田家地区のボランティア部の皆様に教えていただいたけん玉やめんこ、あやとりなど、

「むかしの遊び」を1年生が紹介しながら新1年生と交流しました。

1年生が「じょうずだね!」「はじめは、こうやって~こうします!」と声をかけると、

新1年生も「できたよ~」と喜んでいました。

 

その後、1年教室に行き、学習用具に使う道具などを紹介しました。

新1年生と仲良くなろうと一生懸命に活動する1年生の姿から大きな成長を感じました。

 

3/7(火)1年 新しい1年生との交流①

3月7日(火)1年生が4月から新1年生として入学する園児のみなさんを招いて、

「あたらしい1ねんせいとなかよししゅうかい」を行いました。

新1年生の名前をよんであげて、心を込めてつくった首飾りをプレゼントしました。

 

手をつないで集合場所に案内し、みんなでいっしょにダンス(チェッコリ)をしました。

1年生が手本をみせ、頭→肩→腰→膝の順に両手でタッチしながら踊りました。

だんだんリズムが早くなるダンスですが、1年生と新1年生もとても上手でした。

 

 

1 51 52 53 54 55 122