2/2(木)1年生活科

1年生が生活科で「むかしの遊び」について学習しています。

2月2日(木)は、田家公民館のボランティア部の皆様を講師に招き、

ヨーヨー、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉、こまの遊びを通して交流活動を行いました。

子供たちは、地域の方から伝統的な「むかしの遊び」の遊び方を教えていただいたり、

進んで遊び方のこつを質問したりしながら、楽しく交流しました。

 

 

 

 

子供たちの様子をみていますと、初めてお会いする方にも場に応じた言葉遣いで進んで話ししたり、

教えていただいたことを生かして挑戦してみようとしたりする姿が見られました。

講師の皆様からも「子供たちと話しながら遊ぶことができて、楽しかった!」等、

声をかけていただきました。ご協力ありがとうございました。

2/3(金)4年木版画に挑戦

4年生が図画工作科の学習として木版画に挑戦しています。

2月3日は、いよいよ印刷作業に取り掛かりました。

彫刻刀を使って彫った版木にインクをのせ、ばれんを使って紙に転写しました。

子供たちはそっと紙をめくって仕上がりを友達といっしょに確認しました。

「できた!」「いい感じになったね!」など、お互いに見せ合い、完成を喜びました。

 

 

1/28(土)PTA親子ボウリング大会

1/28(土) PTA親子ボウリング大会が開催されました。

各レーンでは、「パッカーン!」とピンが当たる音が響きわたり、

「やった!」と喜ぶ声が上がっていました。

ころころとゆっくり転がるボールがパタパタとピンをつぎつぎに倒していく様子にも

大きな歓声があがり、大変盛り上がりました。

親子がいっしょに体を動かす楽しい機会となりました。

準備・運営していただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

1/26(木)6年3学期

6年生教室の廊下に、黒部市美術館の出前教室で作成したドライポイントの作品を掲示しています。

ランドセルや筆箱など、日頃使っている身近にあるものを題材としたものです。

丁寧に仕上げられた作品を見ていると、小学校生活を振り返るとともに、

新しい生活へステップアップする気持ちが高まっていることを感じまます。

国語科の授業に取り組む6年生の姿が頼もしく見えました。

 

1/26(木)雪

富山地方気象台によりますと、強い冬型の気圧配置は峠を越え、

暴風雪や低温等の可能性は小さくなる予報となっております。

保護者の皆様には、25日(水)の臨時休業の対応、ありがとうございました。

今後も道路の凍結や降雪等に十分留意し、

安全に登下校することができますようご配意のほどよろしくお願いいたします。

水耕栽培のチューリップが咲きました。

1,2月は、まだまだ寒い日も続くと思いますが、

春の訪れも楽しみにしながら過ごしていきたいと思います。

1/24(火)フレンドリー集会

1月24日(火)フレンドリー集会を行いました。

今回は、スクールランチ委員会が学校給食週間に関する発表を行い、

自分の体のためにバランスよく食べる大切さや、

体のためによく考えてつくられている給食のよさなどについて伝える劇を発表しました。

 

 

スクールランチ委員会は、学校給食週間に向けて話し合いを重ね、

1~6年生の子供たちに給食の大切さがしっかりと伝わるよう工夫していました。

1/25(水)臨時休業

本日1月25日(水)は、強い冬型の気圧配置となり、

波浪警報、風雪・なだれ・低温注意報が発令されています。(午前10時22分現在)

黒部市内小中学校は臨時休業となりました。

児童が安全に過ごすことができるようご配意のほどよろしくお願いいたします。

1/23(月)2年生活科「あしたへジャンプ」

2年生が生活科「あしたへジャンプ」の学習に取り組んでいます。

自分の生活を振り返り、自分でできるようになったことや役割が増えたことに気付き、

家族に感謝し、学習や生活に意欲的に取り組む気持ちを高めたいと考えています。

 

1月 よりよい学校生活に向けて

日頃の学校生活の様子を見ていますと、子供たちの成長に改めて気付きます。

委員会活動や清掃活動など、「縁の下の力持ち」として一生懸命取り組んでいる子供たちの姿です。

   

 

3学期も、任せられた仕事に着実に取り組む気持ちが感じられます。

・朝の時間に手洗い石鹸を補充する「健康元気委員会」

・リサイクルについて放送で呼びかける「クリーン委員会」

・給食の献立を楽しいイラストやコメントを付け加えて紹介する「スクールランチ委員会」

・きれいな状態を保とうと隅々まで丁寧に取り組む「縦割り班清掃」

など、よりよい学校生活に向けてひと工夫する楽しさが伝わってきます。

1/19(木)「あったか言葉」のメッセージ

職員室近くの掲示板は、外国の文化等を紹介するコーナーになっています。

今回は「家族や友達に『あったか言葉』のメッセージカードを届けよう」です。

  

休み時間になり、子供たちが集まってきました。

本校のJAT(小学校英会話講師)とALT(外国語指導助手)が準備したハート型のカードには、

様々な英語のメッセージが書いてあります。

「FIND JOY」(よいことがありますように!)

「YOU’RE KIND」(やさしい!)

「YOU’RE AWESOME」(すごいね!)

「NICE SMILE」(いい笑顔!)

などです。

子供たちは、「あったか言葉」を伝えたい人を想いうかべながら一枚ずつカードを選んでいました。

 

 

 

 

1 53 54 55 56 57 121