ミシンにトライ 5年家庭科 2025年1月16日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 5年生はミシンの学習に入りました。ミシンを初めて使う子供たちも多いようで、この学習の期間には地域ボランティアの方々にご協力を依頼しました。グループに一人の先生がおられるので、子供たちも分からないところを聞きやすかったようです。ボランティアとして来ていただいた方々からも「楽しかった」という感想を聞くことができてよかったです。これからもよろしくお願いします。
何が好き? 3年外国語活動 2025年1月15日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録, 未分類 今日の外国語活動は、これまで学習してきたことの復習をしました。好きなスポーツや好きな食べ物、好きな動物などを友達と英語で質問し合いました。慣れてきていて、すらすらと会話をしている様子が見られました。今度ALTの先生と話をするenjoy taikingを予定しています。
ともだちをおもうこころ 1年道徳 2025年1月14日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 1年生は「二わのことり」という話を読んで、「ともだちをおもうこころ」について考えました。ことりの気持ちを思いながら、自分の場合だったらどうするかなと、どんどん自分事としてともだちのことを考えていました。「自分の心が分かってくれる人と友達になりたい」「みんなのことを考えられるといいな」という自分の考えを出し合っていました。
除雪 2025年1月10日 たかせの子活動記録, 学校の日記 今朝は、雪道登校への安全の配慮等していただきありがとうございました。大雪の峠は越えたというニュースを聞いてほっとしています。子供たちが登校しやすいように、教職員が駐車しやすいようにと、早朝から除雪をしてくださった地域の方々、本当にありがとうございます。助かりました。無事登校した子供たち(今回は6年生)は、給食のトラックが入るところや玄関前を除雪しました。
水溶液の性質を調べよう 6年理科 2025年1月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 5種類の水溶液を試験管に入れ、それぞれの性質を調べて違いを見つける学習をしました。食塩水、重そう水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類の水溶液を観察しました。色があるか、泡が出ているか、においはするかなど、保護めがねをつけて安全に調べていました。
校内書き初め大会 2025年1月9日 たかせの子活動記録, 学校の日記 書き初め大会を行いました。3~6年生は、シーンと静まる体育館でみんな真剣に一文字一文字に思いを込めて書いていました。1,2年生も教室で緊張の面持ちでクレパスを動かしていました。明日から15日(水)まで校内書き初め展をしています。
3学期始業式 2025年1月8日 たかせの子活動記録, 学校の日記 今日から3学期がスタートしました。天候は悪く、朝の登校は大変だったと思いますが、元気な子供たちの声を2週間ぶりに聞くことができました。今年は巳年ですので、「脱皮を繰り返す蛇のように、新しい自分に生まれ変わる年、頑張ってきたことが実(巳)を結ぶ年」と思って、自分の目当てに向かって頑張っていきましょう。
2学期終業式 2024年12月24日 たかせの子活動記録, 学校の日記 2学期の終業式を行いました。はじめに代表の4名が「2学期頑張ったこと」を発表しました。聞いていたみんなもそれぞれ2学期にいろんなことに取り組んで感じた「できた、楽しい、満足」があったことと思います。一人一人の成長を認め励まして、3学期はさらにかなたに向かって進んでほしいと思います。校歌「かなたをめざす」は全校で3題目まで元気に歌いました。保護者や地域の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
2学期終業式前日の様子 2024年12月23日 たかせの子活動記録, 学校の日記 明日は、2学期終業式です。今日は給食最終日でランチルームのワックスがけのための掃除をしました。各教室でも、冬休みに向けて机やロッカーの中を掃除しました。寒い日でしたが、休み時間には体育館で元気に遊ぶ子供たちの姿も見られました。身の回りも、心も体も整えて、気持ちよく終業式を迎えられることと思います。
富山湾の魚を知ろう 3年総合 2024年12月20日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3年生は総合で、黒部のよさについて学習しています。黒部は山あり、海ありでいいところがいっぱいです。先日、とやまミライラボさんから「富山湾おさかなドンジャラ」というゲームを寄贈いただきました。富山湾に接する黒部でも魚はたくさんとれるので、このゲームを活用させてもらい、楽しく富山湾の魚について学んでいます。