陶芸教室 6年 2025年7月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 土粘土を使って、皿または花器を作りました。出来上がった物は、実際に使う予定なので、それぞれ好きな形になるように工夫しながら作成していました。
金銭教育出前講座 5年 2025年7月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 富山第一銀行から講師をお迎えし、金銭教育出前講座を開催しました。キャッシュレス決済が浸透してきて、お金が見えなくなってきている現在社会において、お金との付き合い方について学びました。子供たちはとても真剣に考えていて、物の値段がその時の状況や人の気持ちによって変化することなどにも気付きました。
水泳教室 1~3年生 2025年7月9日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 講師の先生に来ていただき、水泳教室を行いました。水慣れの段階から丁寧に指導していただいたことで、水に顔をつけられるようになった子供もたくさんいて、楽しみながらどんどん上達していました。ありがとうございました。
学級会 3年 2025年7月8日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 1学期も終わりに近づき、学級集会を開くことになりました。楽しい学級集会を行うには、どんなことをしたらよいか、どんな係が必要かを話し合いました。集会委員会が行っているフレンド集会を思い出しながら、みんなで考えを出し合っていました。
上下水道見学 4年社会科 2025年7月7日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 蛇口から出てくる水はどこからきていて、使った水はどこに行くのかを実際に見てきました。黒部市の配水場で、黒部市の水がきれいなことを改めて感じてきました。使った水も、浄化センターで微生物が透明になるくらいまできれいにしてから流していることを知りました。
植物図かんをつくろう 3年理科 2025年7月4日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3年生は、身近な植物の写真を撮り、自分の視点で仲間分けをしながら「夏の植物図かん」を作っています。学習支援アプリ「ロイロノート」のシンキングツールを上手に使って、自分なりの見方考え方でまとめていました。また、友達と交流して、それぞれのよさを見つけることもできました。
ラジオ体操練習 2025年7月3日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 暑い日が続いています。夏休みを前に、ラジオ体操の練習を行いました。1題目と2題目で似ているけど少し違う動きなどがあるので、体育委員会が指揮をしながら確認しました。
えのぐじま 2年図工 2025年7月2日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 絵の具を筆で塗る心地よさを体全体で十分に味わうことを目的とした「えのぐじま」に取り組みました。大きな画用紙に、のびのびと色を塗ってたのしく活動していました。
部分の組み立て方 4年書写 2025年7月1日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 今日は、上下で組み合わさっている漢字「雲」を書きました。雨がかんむりになると形が少し変わることや、上下の組み合わせ方などに気を付けながら丁寧に書きました。
正しい歯みがきの仕方 1年 2025年6月30日 たかせの子活動記録, 学校の日記 1年生は、給食後の歯みがきをした後で、染め出し液で歯の状態を見てみました。磨いたつもりでも、歯と歯の間や、歯茎と歯の間などが赤くそまっていました。自分の歯を鏡でよく見て、磨き残しやすいところが発見できたようです。これからますます丁寧に歯磨きできることと思います。