金銭教育出前講座 5年

富山第一銀行から講師をお迎えし、金銭教育出前講座を開催しました。キャッシュレス決済が浸透してきて、お金が見えなくなってきている現在社会において、お金との付き合い方について学びました。子供たちはとても真剣に考えていて、物の値段がその時の状況や人の気持ちによって変化することなどにも気付きました。

 

 

植物図かんをつくろう  3年理科

3年生は、身近な植物の写真を撮り、自分の視点で仲間分けをしながら「夏の植物図かん」を作っています。学習支援アプリ「ロイロノート」のシンキングツールを上手に使って、自分なりの見方考え方でまとめていました。また、友達と交流して、それぞれのよさを見つけることもできました。

 

正しい歯みがきの仕方 1年

1年生は、給食後の歯みがきをした後で、染め出し液で歯の状態を見てみました。磨いたつもりでも、歯と歯の間や、歯茎と歯の間などが赤くそまっていました。自分の歯を鏡でよく見て、磨き残しやすいところが発見できたようです。これからますます丁寧に歯磨きできることと思います。

 

 

1 6 7 8 9 10 121