6月27日 プール開き 2018年6月29日 未分類 朝活動の時間に、全校でプール開きを行いました。 先日、4~6年生がプール清掃を行い、きれいになったプールを前に、校長先生や体育委員会からの話を聞きました。 体育委員会からは、プールでの約束として「かぶとむし」の合言葉が紹介されました。みんなで守っていきたいと思います。 (か)・・・かけない、(ぶ)・・・ふざけない、(と)・・・とびこまない、(む)・・・むりしない、(し)・・・しっかり話を聞く。 これからみんなで安全に楽しくプールで学習していきたいと思います。
6月14,15日 6年生立山宿泊学習 2018年6月19日 たかせの子活動記録 6月14日(木)、15日(金)に、6年生が国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。森小屋づくりやキャンプファイヤーなど、みんなで協力し、助け合い、思い出に残る宿泊学習になりました。特に、「時間やマナーを守って、友達や他校の方に迷惑をかけないようにしよう」と意識して行動する子供たちの姿がとても印象的でした。
6月14日 給食試食会 2018年6月15日 未分類 1年生の保護者の方々に学校給食のことをもっと知っていただこうと、今年も給食試食会を開催しました。 1年生は大好きなお家の人と給食を食べることができ、とてもうれしそうでした。また、試食会後に開催した「食に関する講話・懇談会」にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。子供たちの会食の様子や新保栄養教諭の講話を参考にされて、これからも食事面からのサポートをよろしくお願いします。
5月24日 3,4年生自転車乗り方教室 2018年5月25日 たかせの子活動記録 5月24日に3,4年生が自転車乗り方教室を行いました。 駐在所の方から、普段気を付けていくことなど、安全に自転車を乗るための話を聞いたり、自分たちの乗り方を見ていただいたりしました。 これからも、練習したことや駐在所の方から教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
5月22日 黒部市小学校連合体育大会 2018年5月25日 たかせの子活動記録 5月22日、宮野山運動公園で黒部市小学校連合体育大会が開催されました。 5、6年生が出場し、50mハードル走、100m走と、選手による中距離走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、リレーで競い合いました。どの子も自分がもっている力を精一杯発揮し、閉会式では充実感に満ちた表情を見せてくれました。 お忙しい中、応援にかけつけてくださった家族の皆様、写真撮影や児童席テントの設置にご協力くださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
5月23日 分かりやすく話そう集会 2018年5月24日 たかせの子活動記録 5時間目に、「分かりやすく話そう集会」を放送委員が発表しました。 集会では、まず放送委員会の子供たちが実演を交えながら、放送や音読をする際の「大きな声で」「ちょうどよい速さで」「はぎれよく」の3つのポイントを示しました。その後、ランチルームの縦割り班ごとに各自の音読を聞き合い、ポイントをもとによいところを伝え合う活動を行いました。 集会で学んだことを、委員会活動や学習等に役立ててほしいと思います。
5月11日 第1回全校リレー 2018年5月14日 たかせの子活動記録 5月11日に第1回の全校リレーが行われました。 この日を心待ちにしていた子供も多く、とても楽しそうな様子が見られました。朝早くから見学に来られた家族の方々もおられ、たくさんの応援を受けながら、子供たちは最後まで一生懸命に走っていました。
5月2日 5,6年生遠足(岐阜県白川郷) 2018年5月8日 たかせの子活動記録 高学年は、岐阜県の白川郷を散策しました。民家園では合掌造りの建物を見学し、伝統的な文化に触れることができました。また、午後からは班ごとに合掌造り集落を散策し、工芸品を買ったり、特産物を味わったりしました。
5月2日 3,4年生遠足(ささら屋立山本店 環水公園 富山県美術館) 2018年5月8日 たかせの子活動記録 ささら屋では、せんべい焼き体験ができ、自分で作ったせんべいをおいしくいただいたり、工場内の機械などを見せていただいたりしました。 また、富山県美術館では、普段何気なく見ている物をいろんな視点で見たり、アート作品の遊具で楽しく遊んだりと、身体全体で近代美術に触れることができました。